| 武将名 |
さかいただつぐ |
|
| R酒井忠次 |
松平元康(徳川家康)の父、松平広忠に仕え る。広忠没後、元康が今川家の人質になるに 及んで、そばに仕えて補佐しながらともに辛 酸をなめた。元康の独立後は、東三河の旗頭 となり、各地の合戦で活躍。政治面でも手腕 を発揮し、徳川四天王の筆頭になった。
「いつか三河に帰る日まで…… . 俺は勝ち続けて見せる」 |
| 出身地 |
三河国(愛知県) |
| コスト |
2.0 |
| 兵種 |
鉄砲隊 |
| 能力 |
武力6 統率4 |
| 特技 |
防柵 |
| 計略 |
精鋭射撃術 |
武力が上がり、射撃時の攻撃回数が 増える。 |
| 必要士気4 |
| Illustration : ケロケロ齋藤 |
計略効果
| カテゴリ |
士気 |
武力 |
統率 |
速度 |
兵力 |
効果時間 |
その他 |
| 鉄砲強化 |
4 |
+4 |
- |
- |
- |
30.0c(統率依存2.1c) |
射撃回数+3 |
(以上3.00C) (最終修正3.00C)
解説
"精鋭"系の射撃計略を持つ武将。今川唯一の鉄砲隊でもある。
2コスト6/4はやや辛いが、計略を使っていく前提のスペックなのでそこは我慢。
計略は長時間武力と射撃回数が増えるもので、高まった火力によって白兵戦では強力な存在になる。
低コストは瀕死にできるので敵は安易な攻めができず、大筒戦を制しやすくなる。
下手に統率上昇計略とコンボするよりも1試合で3回ほど撃って自己完結した方が扱いやすく、
今川単にとらわれず混色して優秀なスペックのカードで固めて、筒戦で勝っていく
デッキを作ると強力である。
射撃回数が多い計略の常として精密射撃を使いこなすと良いので練習しておきたい。
備考
若殿を支えた日々の酒井忠次。現在まで彼だけが今川にポツンと一人だけいる鉄砲隊だが、これは長篠の戦いのイメージが強いせいだろう。
初期は防柵がなかったがver1.1で獲得し、ある程度素でもマシなスペックとなった。
ちなみに鉄砲の長時間強化という点で見ると徳川の自分ともコンセプト自体は被っている。
1.10A 特技「防柵」追加
2.00A 武力上昇値減少(+5→+4)
2.22E 効果時間延長(22.9c→25.8c)
3.00C 効果時間延長
台詞
| \ |
台詞 |
| 開幕 |
何があろうと勝つ。いいな? |
| 計略 |
- |
| タッチアクション |
狙え! |
| 撤退 |
すまん…… |
| 復活 |
まだ動けるぞ |
| 伏兵 |
- |
| 虎口攻め |
ここが勝負どころだ |
| └成功 |
手加減はできん性質でな |
| 攻城 |
突き破ってしまえ! |
| 落城 |
いつか三河に帰る日まで……俺は勝ち続ける |
| 熟練度上昇 |
|
最終更新:2014年11月02日 21:45