カードリスト > 長宗我部家 > 長048長宗我部盛胤

武将名 ちょうそかべもりたね
UC長宗我部盛胤 長宗我部盛親の孫。長宗我部家改易後、肥後
で大叔父・右近太夫に養育される。大坂の陣
を前に盛親からの参戦要請を受け、一族郎党
を引き連れて大坂城に入った。一丸となって
徳川方を苦しめるも、夏の陣で捕縛され伏見
にて斬首された。

「我、闇に生まれ闇を背負い者。
        闇を裂き、明日を切り開く者なり……」
出身地 不明
コスト 2.0
兵種 槍足軽
能力 武力7 統率5
特技 猛襲
計略 死神の大鎌 武力と移動速度が上がる。さらに槍
撃を当てた敵が槍足軽であれば一定
時間槍が消える。
必要士気5
Illustration : 萩谷薫

計略効果
カテゴリ 士気 武力 統率 速度 兵力 効果時間 その他
強化 5 +2 - +40% - 14.8c(統率依存0.2c) 槍撃を当てると槍消滅(1.3c)
槍消滅時間は槍撃を最後に当てた瞬間からカウント。短時間で複数回当てても最初に当てた時間で決まることもなく累積もしない。
(以上3.10J) (最終修正3.10J)

解説
3.1追加の[領]を持たないシリーズの一人。
猛襲持ちなのでスペックは及第点。ここから[領]付与で9/7まで伸びる。

計略は長時間の単体強化で、武力アップは少ないが速度が上がり、槍撃を当てると槍が消える。
味方の騎馬との相性が良いのは言うまでもない。
戦兵化して武力11の高速槍が14c続くと思えばまぁまぁのパフォーマンス。

同枠同数値スペックに使いやすい采配を持つR長宗我部康豊がいるため、採用は後手になってしまいやすい。
一応"猪突爆進"と2トップを組んで戦うようなスタイルならば勝る点もあるが。
R長宗我部康豊と同時採用して2コス9/7スペックを2人作るのが分かりやすい活躍どころか。

備考
盛親の子ではなく孫。つまり元親の曾孫。死神キャラは曽祖父譲りか?
生年は不詳だが、仮に祖父と父が13歳で子を作っていたとしても、大阪の陣当時14歳という…。
いろいろと凄いが盛親の素行を考えるとありえそうなのが何とも…。

3.10F 効果時間延長(12.3c→約14c)、槍撃が命中した敵の槍が消える時間延長(0.8c→1.3c)
3.10J 効果時間延長(約14c→14.8c)

台詞
台詞
開幕
計略 -
タッチアクション -
撤退
復活
伏兵 -
虎口攻め
└成功
攻城
落城
熟練度上昇

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年12月07日 18:34