カードリスト > 本願寺 > 本052如春尼

武将名 にょしゅんに 仏母の心
R如春尼 顕如の正室。京の転法輪三条家の出身。石山
合戦では顕如と共に、石山本願寺に籠城して
おり、その最中に生まれた准如を寵愛したと
いう。穏和で明るい人物で、顕如とも仲睦ま
じく、変わりなき愛情を短歌にして詠み合う
ほどであった。

「本願寺の力を合わせて!
                   南無ぅ!」
出身地 山城国(京都府)
コスト 1.5
兵種 足軽
能力 武力5 統率7
特技 防柵 魅力
計略 仏心大挙 撤退している本願寺の足軽の味方を復
活させ、移動速度を上げる。さらに自
身の武力と移動速度が上がり、以下の
タッチアクションが追加される。
【仏撃】直進して体当たりを行い、敵
に武力によるダメージを与え、吹き飛
ばす。
必要士気5
Illustration :オーミー

計略効果
カテゴリ 士気 効果 武力 統率 速度 兵力 効果時間 その他
5 自身 +2 - +40% - 9.0c(統率依存0.2c)
味方 - - +30% - 本願寺の味方の足軽が兵力80%で復活
(以上3.20H) (最終修正3.20H)

解説
本願寺家の足軽を全員即座に復活させ速度上昇を付与し、その間自身も武力&スピードup+仏撃可になり、さながら騎馬のように援護が可能になる計略を持つ。
復活対象は本願寺家の足軽に限定されるがその選択肢は多く、また仏罰覿面や一向宗の采配など足軽と組み合わせると強力な計略も存在するため様々なデッキが考えられる。

計略を使うと、撤退していた本願寺家の足軽が全て兵力80%で復活する。
そのまま出撃させてもいいが、100%になるまで少し待ってから出してもよい。
さらに自身が仏撃できるようになるため援護も可能。
当初は、動き始めでも迎撃を受けるほどの異様な速さであったが、修正により仏罰覿面使用時とほぼ同じくらいのスピードに落ち着いた。
タッチ仏撃可能とは言え、通常騎馬とは若干使用感覚が異なるので使うのであれば慣れが必要。
なお味方の足軽は迎撃を受けない速度のため、壁として運用できる。

特殊な計略であるにも関わらずスペックはやけに良く、ダメージ計略一発で落とされてしまう危険性は少ない。


備考
3枚目の登場となった本願寺顕如の正室。地味に3枚ともRである。姉はまだコモンの1枚しかないのに
計略は三国志大戦シリーズに登場した武将・張勲の「大量生産」のアレンジといったところか。あちらはネタ臭の漂うカードであったが、戦国大戦ではきれいどころに持たされたようだ。

特筆すべきは計略使用時及び仏撃時に発する「なむー」のセリフ。
倒しても倒しても復活するゾンビ坊主たちに加え「なむー」の連発で、対戦相手の頭を沸騰させよう。浄土真宗的にこれはアリなのか
画面上部の敵城から下の自城へと降り注ぐ敵を次々と処理する様から「落ちゲー」と揶揄されることもあるようだ。

3.20C 統率の高い部隊に対しての仏撃で相手が吹き飛ばない不具合を修正、吹き飛ばし距離を調整
3.20D 効果時間短縮(9.8c→8.1c)、自身の移動速度上昇値減少(+80→+40)
3.20H 効果時間延長(8.1c→9.0c)

台詞
台詞
開幕 顕ちゃんの真似して、がんばるよ!
計略 本願寺の力を合わせて!南無ぅ!
タッチアクション 南無ぅ!
撤退 あかんかったぁ
復活 うち、がんばるもん
虎口攻め 南無阿弥陀仏ー!
└成功 うちの後ろにも、後光さしとる?
攻城 進めば極楽ー!
落城 仏敵、滅びるべし……どう、似とった?
熟練度上昇

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年12月25日 21:55