カードリスト > 上杉家 > 上095高梨頼包

武将名 たかなしよりかた 上杉二十五将
C高梨頼包 上杉二十五将の一人。通称は源三郎。大剛の
者(体格と武術の優れた大将)と呼ばれて、
13歳の頃から新山城攻めなど、小勢の兵で
大きな戦果を重ねた。謙信花押の感状を受け、
その後も度々軍功をあげたという。

「光あらば陰あり、か……いや、逆だな。
        闇があるからこそ……光が輝く!」
出身地 越後国(新潟県)
コスト 1.5
兵種 槍足軽
能力 武力6 統率2
特技 攻城
計略 羅刹の光刃 【羅刹】(計略発動時に修羅ゲージ
がある場合、全て消費する)
範囲内の最も自身に近い敵に衝撃によるダ
メージを与える。効果はお互いの武力で上
下する。修羅ゲージを消費した場合、さら
に効果が上がり、敵を撤退させると敵城に
ダメージを与えられるようになる。
必要士気3
Illustration :ヨシモト

計略効果
カテゴリ 士気 ゲージ 武力 統率 速度 兵力 効果時間 その他
羅刹 3 無し - - - -[(自武力-武力)+(自武力/敵武力)×6+15]% - -
有り - - - -[(自武力-敵武力)+(自武力/敵武力)×33.1~33.3+16.9~16.7]% 敵を撤退させると8.0%の城ダメージ
羅刹無:同武力に21ダメージ、確殺はなし(武力0に57ダメージ)
羅刹有:同武力に50ダメージ、確殺は武力2(120ダメージなので軍備も撃破可能)
(以上3.20A) (最終修正3.20A)

解説
上杉1.5槍はじめての城持ち。
数値スペックもよく、かなりデッキに挿しやすい武将。

計略は羅刹系の武力ダメージ。斬撃ではなくいわゆるSR磯野タイプ。
羅刹無しでは自分より高武力の相手には軍備分ぐらいのダメージしか入らない。
しかし羅刹有りだと計略で撃破した場合城ダメが入るため、ワラ武将投げに対して大きな抑止力となる。

羅刹で武力2確殺、武力3は約85%。固定値があるので超武力でもミリ狩りは可。
当然ではあるが、羅刹の時点で城を削っているので注意が必要。
残りゲージが少ない時に確殺できれば城5~6%の黒字。

備考
上杉の特徴の一文字は草摺に「光」

上杉二十五将の一端である事は確かだが裏面の解説は高梨氏の他の誰かの軍功と混同している可能性が高い。
高梨氏は最終的に上杉と真田に分かれているが、有力説によれば頼包は上杉側ではなく真田側だという。


台詞
台詞
開幕
計略 月の光を浴びて金色の刃を成す!
タッチアクション
撤退
復活
猛襲
虎口攻め
└成功
攻城
落城
熟練度上昇

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年10月16日 19:00