| 武将名 |
さなだゆきむら |
冥銭の血統 |
| SR真田幸村 |
昌幸の次男。名は信繁。幸村は大坂の陣にお いての通称とされる。武田家滅亡後、上杉家 や豊臣家で人質生活を送る。関ヶ原の戦いで は本拠上田に戻り、父と共に徳川軍を足止め する。九度山配流後の再起と大坂での精強ぶ りから、彼と真田軍の活躍は半ば伝説化した。
「ようやく見つけたぞ… 駿府大御所・家康! そのお首を頂戴つかまつる!」 |
| 出身地 |
信濃国(長野県) |
| コスト |
2.5 |
| 兵種 |
槍足軽 |
| 能力 |
武力8 統率6 |
| 特技 |
魅力 寡烈 |
| 計略 |
紅蓮の雄姿 |
真田家の味方の武力と統率力と移動 速度と城攻撃力が上がる。その効果 は自軍の拠点「真田丸」が多いほど 大きい。ただし、自軍の真田丸を全 て破壊する。 |
| 必要士気7 |
| Illustration : 風間雷太 |
計略効果
| カテゴリ |
士気 |
真田丸 |
武力 |
統率 |
速度 |
兵力 |
効果時間 |
その他 |
| 真田丸 |
7 |
- |
+4 |
+1 |
+10% |
- |
8.3c(統率依存0.2c) |
城攻撃力×1.0 |
| 1 |
+5 |
+2 |
+20% |
- |
城攻撃力×約1.2 |
| 2 |
+6 |
+3 |
+30% |
- |
城攻撃力×約1.3 |
| 3 |
+8 |
+4 |
+40% |
- |
城攻撃力×約1.5 |
(以上3.20D) (最終修正3.20D)
計略範囲は自身中心の横長の長方形。戦場の1/4より一回り大きいくらい。
解説
2.5コスト寡烈槍。
真田丸を全破棄することで強化を行う采配を持つ。
無論、真田丸破壊時の城ダメージも受ける。
破壊無し:間違いなく力不足だが武力上昇はそこそこあるので稀に打つ機会あり
1つ破壊:士気7として効果だけ見れば普通。無論、投資した士気2or3には見合わない
2つ破壊:采配対決で当たり負けはしないが士気4~6の投資が響く
3つ破壊:相手のフルコンとやり合えるクラス。下準備は必要だが
3つ破壊時の効果は極めて高く、計略ステルスこそつかないが"日輪の天下人"に通ずるクラス。
また無破壊時に"宵闇の強襲"と武力上昇だけなら並ぶ。
このカード、計略自体もピーキーだが、
デッキ構成もかなり縛られるのが難点。
真田丸が3つ必要なので最軽量真田丸持ちから集めても6.5コストは確定。
しかも騎馬がいないので騎馬を入れればもうデッキが埋まる。
中盤を凌げる"真田丸の采配"との相性はとても良いのだが、武力上昇しかできないデッキになりがち。
2.5の武闘派槍が采配を持っているという点では扱いやすいのだが、他の弱点が多い。
真田丸バースト破壊時の攻撃力は目を見張るものがあるので戦略がハマれば強い。
備考
大阪の陣SR幸村のリメイクイラスト。
そちらが真田丸を活かした冬の陣verだとすれば、こちらは全てを捨てて突貫する夏の陣verか。兵種は逆のような気もするが…。
3.20B 効果時間延長(7.5c→8.3c)、真田丸を3つ破壊した際の武力上昇値増加(+7→+8)
3.20D 効果時間延長(8.3c→8.8c)
3.20E 効果時間短縮(8.8c→8.3c)
台詞
| \ |
台詞 |
| 開幕 |
今最後の戦場で、真田の軍は覚醒する! |
| 計略 |
変幻自在の勇士と共に、真田最大の攻めを作り上げる! |
| タッチアクション |
- |
| 撤退 |
皆、すまない |
| 復活 |
炎の如く |
| 伏兵 |
- |
| 虎口攻め |
徳川家康、見つけたぞ! |
| └成功 |
届いてくれよ…誇りと信念の十文字槍よ |
| 攻城 |
赤備えよ、敵に食らいつけ! |
| 落城 |
策を巡らせたが……やはり、最後はこの槍だ! |
| 熟練度上昇 |
|
最終更新:2016年11月11日 12:11