カードリスト > 長宗我部家 > 長055長宗我部元親

武将名 土佐の出来人
SR長宗我部元親 土佐の大名。国親の嫡男。遅い初陣を敵味
方双方に侮られる中、大いに奮戦し「鬼若
子」の異名をとる。公家大名・一条氏に反旗
を翻し、勝利して土佐の統一支配を成し遂げ
ただけでなく、さらに四国全国を平らげるべ
く、果敢に制圧の手を広げていった。

「鬼若子……か、面白い!
鬼でなくては大名はつとまらん!」
出身地 土佐国(高知県))
コスト 2.0
兵種 槍足軽
能力 武力6 統率6
特技 魅力 一領
計略 共宴・侵伐鬼軍 【共宴】(共宴計略を同時発動すると最大士気
が上がり、長宗我部家の味方の武力と城攻撃力
が上がる)
自身と共宴した味方の武力が上がり、攻城ゲー
ジの上昇速度が早くなる。さらに乱戦されても
攻城ゲージの上昇が止まらなくなる。さらに自身
の「一領」のモードを「戦兵」に変える。
必要士気4
Illustration : Yocky

計略効果
カテゴリ 対象 士気 武力 統率 速度 兵力 効果時間 その他
強化 自身のみ 4 +1 - - - ?c(統率依存?c) 攻城速度が上がる(1.5倍?)攻城が止まらなくなる(乱戦時約11秒)
共宴 自身 8 +(1+相手からの強化分) - - -
共宴相手 兵種を問わず +(6+本人の強化分) - - -
他の長宗我部家の味方 +3 - - - 城攻撃力上昇(1コストが約1.8倍、それ以外は約1.3~1.5倍)
武力上昇と攻城力上昇効果は長宗我部家限定。
共宴時の範囲は自身中心円。
(以上3.20B) (最終修正3.20B)
共宴については こちら を参照。

解説
共宴ver元親。
2コストの民兵槍としての6/6魅力は計略度外視で高スペック。
ただ元親ネームは武家単で屋台骨の計略になりやすいため、単色でのスペック要員としては使いづらい。

共宴はデザインが似ている政宗や長政同様、共宴2人の効果、同じ武家の味方への効果、違う武家の味方への効果がそれぞれ違う。
元親の場合は2人が攻城速度アップと乱戦攻城、長宗我部の味方のみ攻城力アップ、他の味方は+3のみ。
若干ややこしいので注意。

自身を城に張り付ける"大型采配"として扱う事になる共宴。
相性が良いのは同じ2コスの長政や政宗の他、信玄や氏康と合わせて二人で攻城しても破壊力抜群。
信長と組んで防戦でも強い車輪を活かすという手もある。
戦兵になるので場合によっては引き際も考えた運用をしたい。
士気8使うと戦兵であっても復活までに士気が溢れる事がないという点では、一発でも多く攻城が入るなら投げ捨てでもよいが。

備考
1枚目SRのリメイクイラスト。
  • 絆 寵愛の嫡男,土佐の空


台詞
台詞
開幕 若子と侮ることなかれ!最早姫若子はここにあらず!
計略 この刹那の先に、我らの天下がある!
└共宴 目指す頂は一つ!
撤退 栄光が…
復活 長宗我部は立ち上がる!
伏兵 -
虎口攻め 勝負所と心得た!
└成功 鬼でなくては、大名は務まらん
攻城 鬼の如き攻めを見せよ!
落城 鬼若子か…面白い!気に入ったぞ!
熟練度上昇

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年02月24日 01:45