カードリスト > 徳川家 > 徳097酒井忠次

武将名 さかいただつぐ 東三河旗頭
R酒井忠次 三河の武将。徳川四天王。当初は松平広忠、
次いで家康に仕える。家康が幼名の竹千代を
名乗っていた頃から側近として働き、徳川家
が成立してからも最古参の家老として軍事・
政治両面でこれを支え続けた。その手腕は信
長にも称賛された。

    「たとえ貴様が背後にいようとも、
            我が眼を欺くことはできん」
出身地 三河国(愛知県)
コスト 2.0
兵種 砲兵
能力 武力7 統率7
特技 伏兵
計略 背目の砲弾 【三葵:蒼/発動時点灯】
(点灯している葵紋に応じて効果が変わる)
移動速度が上がる。
翠:さらに武力と弾数の回復速度と砲撃の城攻撃
力が上がり、移動中も射線が伸び、砲撃が出来る
紅:さらに武力と砲撃のダメージが上がり、砲弾
が大きくなる
必要士気4
Illustration : RARE ENGINE

計略効果
カテゴリ 士気 葵紋 武力 統率 速度 兵力 効果時間 その他
蒼葵強化 4 - - - +40 - ?c(統率依存?c) -
+翠 +2 - - - 弾数の回復速度+?
砲撃の城攻撃力+?
移動しながら砲撃が可能
+紅 +3 - - - 砲撃ダメージ+?
砲弾のサイズ+?
(以上) (最終修正3.20A)

解説
蒼葵の単体強化を持つ砲兵。
三葵計略と砲兵という組み合わせはこのカードが初。
スペックは中々優秀で、乱戦の擦り付け壁役もできる。

計略は蒼のみだと速度アップしかしないので基本的に躍進して使いたい。
翠で移動しながら連続の砲撃が可能となる。
車撃ちに似ているが砲兵は単発なので射線管理は割と楽。

敵城際でマウントする形で使うと戦果があがるだろう。
やや操作が煩雑だが砲撃と突撃で一気に溶かしやすいので、基本は騎馬と併用したい。

備考
イラストは徳川1枚目のリメイク。今回は砲兵。
古参家老で家康より先に引退した彼が大砲を使った合戦をしたことがあるのかは怪しい。

台詞
台詞
開幕
計略 この俺が、皆の覚悟を背負ってみせる!
タッチアクション 狙え!
撤退 すまんな
復活 進むのみ
伏兵 俺の眼を欺くことはできん
虎口攻め
└成功
攻城
落城
熟練度上昇

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年03月22日 16:32