武将名 |
こうさかまさのぶ |
武田二十四将 |
R高坂昌信 |
16歳で武田信玄の小姓として仕える。有能 であったことから信濃攻略戦で頭角を現し、 侍大将に昇格。その後も上杉謙信の抑えとし て海津城代に抜擢されるなど、家中で重きを なし、優れた用兵から「逃げ弾正」の異名で 呼ばれた。
「駆けよ、疾風の如く……」 |
出身地 |
甲斐国(山梨県) |
コスト |
2.5 |
兵種 |
騎馬隊 |
能力 |
武力7 統率11 |
特技 |
魅力 疾駆 |
計略 |
疾風の陣 |
【陣形】(発動すると陣形が出現し、 その中にいる間のみ効果が発生する。 陣形は複数同時に使用できない) 味方の移動速度が上がる。 |
必要士気4 |
Illustration : wolfina |
計略効果
カテゴリ |
士気 |
武力 |
統率 |
速度 |
兵力 |
効果時間 |
その他 |
陣形 |
4 |
- |
- |
+60% |
- |
9.0c(統率依存c) |
- |
範囲は直径が6部隊程の自身中心円。
槍足軽以外迎撃を取られる。
(以上3.20A) (最終修正3.20A)
解説
速度アップのみという直球の効果を持つ"疾風の陣"の使い手。
武力は低めだが計略と魅力・高統率との相性が良いため悪くないスペック。
計略は槍がぎりぎり刺さらない高質な速度アップに加え、効果時間長めで計略範囲も広い。
しかし「武力が上がらない」という一点は如何ともしがたく、使い手のテクニックを極めて直に反映する上級者向けカードである。
高速"ぬる突"で敵を消耗させる事で荒らしていくのが持ち味。
この時に統率が高いため突撃で押した敵の槍にそのまま刺さる事故が頻発しやすい。操作に注意を要する。
槍以外は全て刺さるが鉄砲は自分で止まれるため白兵戦補強として多少差しておくと相性が良い。
敵の武力アップ采配に真正面から当たるのは厳しいので、常時敵の頭数を減らしていくように荒らす事が重要。
一度整えられたなら高いラインで相手に計略を打たせて速度アップを生かして逃げて城際で防衛したい。
敵のフルコンを凌げればカウンターが強力なので諦めない戦いをしたい。
備考
1枚目の高坂。疾風高坂と呼ばれる。上級者向けカードの代表的存在。
武田には風林火山の頭文字を取った全体強化計略が存在するが、疾「風」は彼が担当。
1.02A 効果時間減少(約12c→10.8c)
1.04B 効果時間短縮(10.8c→7.5c)
1.11A 効果時間短縮(6.7c→6.3c)、統率依存増加(0.2c→0.4c)
1.20A 範囲縮小、速度上昇値低下(→+80)(槍足軽が刺さらない)、効果時間延長(6.3c→6.7c)、統率依存上昇(0.4c→0.6c)
1.20C 範囲拡大、効果時間延長(6.7c→7.5c)
1.20D 範囲拡大、効果時間延長(7.5c→7.9c)
1.20E 効果時間延長(7.9c→9.2c)、範囲拡大
2.00A 速度上昇値減少(+80→+70)
2.01A 効果時間延長(9.2c→10.0c)
2.12B 効果時間延長(10.0c→10.4c)、計略範囲拡大
2.22A 効果時間延長(10.4c→11.0c)
2.22D 計略範囲拡大(→直径カード6枚)
3.10B 効果時間短縮 (11.0c→10.8c)(統率力依存値減少(0.6c→0.4c))、移動速度上昇値減少(+70→+60)
3.20A 統率力10→11、特技「疾駆」追加、効果時間短縮(10.8c→9.0c)、統率依存値減少(0.4c→)
台詞
\ |
台詞 |
開幕 |
行くぞ、ただ勝利のために…… |
計略 |
一陣の疾風(かぜ)となれ! |
タッチアクション |
行け! |
撤退 |
退くのも作戦だ…… |
復活 |
我が戦をお見せしよう |
伏兵 |
- |
虎口攻め |
全軍、疾風となれ! |
└成功 |
勝利だけは譲れないのでな |
攻城 |
疾風(かぜ)の如く攻めよ! |
落城 |
この勝利、我が主君に捧げる |
熟練度上昇 |
疾風(かぜ)の如く |
最終更新:2016年08月01日 20:22