カードリスト > 武田家 > 武022武田信廉

武将名 たけだのぶかど 武田二十四将
C武田信廉 武田信玄の弟。次兄・信繁の死後は、長兄の
信玄を補佐した。容貌が信玄に似ていたため、
影武者を務めたといわれる。画家としても知
られ、父の信虎や母の大井夫人など、数多く
の作品を遺している。

「うんうん
     なかなかよい絵が描けそうじゃ」
出身地 甲斐国(山梨県)
コスト 1.0
兵種 弓足軽
能力 武力2 統率5
特技 防柵
計略 影武者の術 撤退している最も武将コストの高い
味方を復活させ、自身は撤退する。
必要士気3
Illustration : 牧野卓

計略効果
カテゴリ 士気 武力 統率 速度 兵力 効果時間 その他
復活 3 - - - - - 兵力80%で復活させる
発動後、自身は撤退
(以上3.20A) (最終修正3.20A)

解説
前線に出すと復活させたい武将より前に撤退しかねないので気合持ちや攻城の妨害に徹したい。

計略は撤退中の味方武将が復活する復活計略(最高コストの武将1人のみ)。発動時に自身は撤退する。
高コストの武将がすぐ戦線に復帰できるようになる。撤退する前に回復した方がいい場合もあるが。
保険にはなるが、後の世に出た復活計略はおまけに武力や統率が上昇したり、自身の撤退が不要であったりするのでやや寂しい。
初期の回復系や復活系計略の慎重なデザインの名残といえる。

3.20Aのエラッタによって立場はかなり向上した。
1コスト弓としては優秀なスペックと、他と比べて使い勝手の面で頭一つ抜けた(勢力非限定・コスト参照・復活時の兵力高め)復活計略を併せ持つ。
また弓であるため生存しやすく、いざという時に撤退していて計略が使えないという状況も少ない。

備考
1.11A 復活時の兵力増加(100%→最大兵力上限)
3.20A 武力1→2、統率力6→5、必要士気4→3、部隊復活時の兵力減少(最大兵力上限→80%)

台詞
台詞
開幕 わしを武田信玄と思い、付き従うのじゃ
計略 わしが甲斐守護、武田信玄じゃ!
タッチアクション -
撤退 わ、わしは影武者じゃぞ!
復活 出なきゃならんか
伏兵 -
虎口攻め 兄上のようにはいかんと思うが……
└成功 ふぅ……いつまで経っても戦には慣れんの
攻城 いいぞ、攻めろ攻めろ
落城 影武者などやめて、ゆっくり絵でも描きたいの
熟練度上昇 わしでいいのか?

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年02月07日 18:26