武将名 |
さえぐさもりとも |
武田二十四将 |
UC三枝守友 |
はじめ武田信玄の奥近習として仕えていたが、 その才能を認められて侍大将に出世する。 重臣の山県昌景にも気に入られ、その娘婿と なった。駿河侵攻の際には、花沢城攻めで一 番槍の武功を立てたことにより、山県昌景か ら名刀「吉光」を与えられ賞賛された。
「もっと、我が刀に血を吸わせろ……」 |
出身地 |
甲斐国(山梨県) |
コスト |
2.0 |
兵種 |
騎馬隊 |
能力 |
武力8 統率3 |
特技 |
|
計略 |
血の渇き |
武力と移動速度が上がるが、兵力が 徐々に下がる。さらに突撃が成功す るたびに兵力が回復する。 |
必要士気5 |
Illustration : ケロケロ齋藤 |
計略効果
カテゴリ |
士気 |
武力 |
統率 |
速度 |
兵力 |
効果時間 |
その他 |
強化 |
5 |
+3 |
- |
+50% |
-1%/0.17c +25%/1突撃 |
20.8c(統率依存2.1c) |
- |
(以上2.22E) (最終修正2.22E)
解説
優秀な騎馬隊の多い武田家において、武力8ではあるが低統率の無特技の騎馬隊。
白兵重視では他に優秀な騎馬がいるので、独特の運用が可能な計略を仕込みたいなら。
計略は自身の武力と移動速度が上昇し、突撃に兵力回復効果を付与するが、兵力が徐々に減少する単体強化。
長時間武力と速度が上昇した高武力騎馬隊は脅威で、士気5としては強力な効果を持つ。
兵力減少のデメリットはあるが、突撃で兵力が回復するため最終的な収支が+になることもあるだろう。
敵武将の槍足軽を無力化できたり戦場にいなかったりする状況では、継戦能力と殲滅力を併せ持つ非常に強力な計略となるだろう。
欠点は突撃できない状況を作られることが他の騎馬単体強化に比べて一層苦しくなること。
速度低下や挑発はもちろん、高統率騎馬相手に絡まれてまともに突撃させてもらえないだけでも、武力上昇が低く兵力が一方的に減少する計略にとっては致命的。
迎撃をもらったらそのまま撤退まである。
備考
+
|
修正遍歴 |
1.11A 効果時間短縮(34.6c→26.3c)、毒ダメージ減少(-4%/1秒→-5%/1.33秒)
1.20A 武力上昇値増加(+2→+3)、効果時間短縮(26.3c→18.8c)、統率依存上昇(0.4c→2.1c)、突撃時回復量増加(+20%→+25%)
1.20D 速度上昇値減少、毒ダメージ減少(-5%/1.33秒→-1%/0.4秒)、突撃時回復量減少(+25%→+20%)
2.12B 効果時間延長(18.8c→20.8c)
2.22E 突撃成功時の兵力回復量増加(+20%→+25%)
なお、彼の正しい本名は三枝昌貞(さいぐさまささだ)である。
|
台詞
\ |
台詞 |
開幕 |
我が刀に、新たな血を! |
計略 |
- |
タッチアクション |
血をー! |
撤退 |
私は、何をしていた!? |
復活 |
血ィィィィ! |
伏兵 |
- |
虎口攻め |
新しい血だ! |
└成功 |
これだ……この血が欲しかったのだ! |
攻城 |
潰す、潰す! |
落城 |
もっと血だ、我が刀に血を…… |
熟練度上昇 |
フヒヒヒヒ…… |
最終更新:2021年12月22日 22:03