カードリスト > 上杉家 > 上029虎御前

武将名 とらごぜん
R虎御前 越後守護代・長尾為景の妻で、上杉謙信の生
母。信心に篤く、謙信の信仰にも影響を与え
たといわれる。夫・為景の死後は仏門に入り、
その菩提を弔う余生を過ごした。

「虎の子であれば
          天下を覆う気概を見せよ!」
出身地 越後国(新潟県)
コスト 1.0
兵種 弓足軽
能力 武力2 統率3
特技 魅力
計略 転生舞踊 【舞踊】(自身が撤退するまで効果
が続く)
味方が撤退するたび、味方の兵力が
回復する。その効果は撤退した味方
の武将コストが高いほど大きい。
必要士気6
Illustration : 小山宗祐

計略効果
カテゴリ 士気 武力 統率 速度 兵力 効果時間 その他
舞踊 6 - - - +(21+コスト×10)% - -
虎御前の兵力は回復しない。
虎御前撤退時にも回復効果が発動する。
上記の回復量は9コスト登録時。
(以上3.10E) (最終修正3.10E)

解説
武力2の魅力持ち弓足軽と、踊らなくてもある程度の仕事ができる。
統率の低さは舞踊時にダメージ計略などで狙われる可能性があるので注意。

計略は味方武将が撤退するたび、他の味方武将の兵力が回復する舞踊。
自身を除く全味方武将に効果が及ぶので、できるだけ味方の兵力が均等に減少するように立ち回りを心掛けたい。
味方武将が多いほど有効に働くが、その場合一人一人の武将コストが低下して各個撃破されやすい。
他の舞踊計略にも言えることだが、踊った直後は武力も上がらず士気や総コストの面で隙だらけなのでここをいかに守り通せるかが重要となる。

備考
大戦国など登録コストが大きくなることによる強化防止の為、登録コストに応じて回復量に補正が掛かる。
登録コストがxの場合の回復量は+(固定値+コスト×10×9/x)%(端数切り捨て)になる。
(以上2.01B、2.22Eで確認)

上杉の特徴の一文字は袖に「虎」

1.05A 兵力回復値減少(+45%→+35%)
1.20A 計略効果変更(「その効果は撤退した味方の武将コストが高いほど大きい。」追加)
1.20C 1コスト、1.5コスト撤退時兵力回復量増加
2.01B 回復量増加(?→+(15+コスト×10)%)
2.22E 兵力回復量増加(+(15+コスト×10)%→+(20+コスト×10)%)
3.10B 味方撤退時の兵力回復量減少(+(20+コスト×10)%→+?%)
3.10E 兵力回復量増加(+?%→+(21+コスト×10)%)

台詞
台詞
開幕 誇りを胸に、戦に挑め!
計略 これでいかがかしら?
タッチアクション -
撤退 強く、生きよ……
復活 私が出よう
伏兵 -
虎口攻め 皆、覚悟を決めよ!
└成功 そなたでは相手にならぬ!
攻城 情けはいらぬ!
落城 虎の子であれば、天下を覆う男となれ
熟練度上昇 我が誇りだ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年08月27日 15:37