| 武将名 |
ひぐちかねつぐ |
次代の名将 |
| R樋口兼続 |
長尾家の薪炭用人の子であったが、綾姫の希 望で幼い頃から景勝の近習となった。頭脳明 晰で誠実な人物であったため、景勝から重用 され最も信頼を置かれていた。「利を捨て、 義を重んじる者」と称された忠義に篤い名将。
「天下に義を、人には愛を!」 |
| 出身地 |
越後国(新潟県) |
| コスト |
2.0 |
| 兵種 |
槍足軽 |
| 能力 |
武力6 統率9 |
| 特技 |
制圧 魅力 |
| 計略 |
愛と義と |
上杉家の味方の統率力と兵力が上がる。 |
| 必要士気5 |
| Illustration : 戸橋ことみ |
計略効果
| カテゴリ |
士気 |
武力 |
統率 |
速度 |
兵力 |
効果時間 |
その他 |
| 采配 |
5 |
- |
+6 |
- |
+45% |
10.4c(統率依存0.4c) |
- |
上杉家限定。
範囲は自身中心円。
(以上2.12B) (最終修正2.12B)
解説
コスト2で武力6は低めだが、高統率と魅力・制圧の特技を備えた槍足軽。
計略も大筒戦と相性がいいが、素のスペックでも統率9と制圧は大筒戦と好相性。
Ver2.00で両軍大筒制となり、1回の大筒を奪う・奪われるの価値が減少したのは向かい風か。
計略は範囲内の上杉家の味方武将の統率と兵力が上昇する全体強化。
先撃ちしたい統率上昇と後撃ちしたい兵力回復を兼ね備えており、どうにも使いにくい計略。
どちらか片方の効果を状況に応じて可変的に得られると考えても士気5は重い。
特に回復用途では統率上昇中は再使用できないのが辛い。
また武力が上がらないので相手が武力上昇の全体強化を使用した場合は簡単に潰されてしまう。
主な用途は大筒上の攻防や攻勢の継続(特に虎口狙い)、計略コンボなどが考えられる。
上杉家の強化陣形・采配には効果的には相性がよいものもいくつかあり、コンボ時の士気の重さに目を瞑れば戦果を出せるかもしれない。
備考
上杉家の特徴としてイラスト中に漢字が書かれている(錫杖の先に「愛」)。
コンパチスペックのカードとして
SS直江兼続が存在する。
台詞
| \ |
台詞 |
| 開幕 |
義を貫くのだ! |
| 計略 |
天下に義の光を! |
| タッチアクション |
- |
| 撤退 |
義が……屈するか…… |
| 復活 |
義を果たす! |
| 伏兵 |
- |
| 虎口攻め |
不義を討つ |
| └成功 |
義なきものに、勝利はない! |
| 攻城 |
我らの義を示せ! |
| 落城 |
天下に義を、人には愛を! |
| 熟練度上昇 |
義を……受け取った |
最終更新:2013年10月28日 19:49