| 武将名 |
あさくらよしかげ |
一乗谷の名門 |
| 朝倉家 |
R朝倉義景 |
越前の国主。織田信長が足利義昭を奉じて上 洛した後、同盟相手の浅井長政とともに、織 田信長と激しく対立。金ヶ崎の戦いでは織田 軍の背後を突いて大勝したが、姉川の戦いで 敗北し、朝倉家は衰退へと向かった。最後は、 一族の朝倉景鏡の裏切りにあい、自害した。
「長政は俺のもんだ。 信長なんぞに譲れねえな!」 |
| 出身地 |
越前国(福井県) |
| コスト |
1.5 |
| 兵種 |
槍足軽 |
| 能力 |
武力4 統率6 |
| 特技 |
伏兵 防柵 魅力 |
| 計略 |
腐敗の罠 |
【罠】(敵からは見えない罠を設置する。 敵味方のどちらかが踏むことで カウントダウンが始まり、一定時間後に 発動する。罠は一つまでしか設置できない) 敵と味方の兵力が徐々に下がる。 その効果は城に入ることで消滅する。 |
| 必要士気3 |
| Illustration : 萩谷薫 |
計略効果
| カテゴリ |
士気 |
武力 |
統率 |
速度 |
兵力 |
効果時間 |
その他 |
| 罠 |
3 |
- |
- |
- |
-3%/0.56c |
8.3c |
カウント7秒 効果は城に入ることで消滅する |
罠の範囲は直径3部隊分ほど(3.02C)。
(以上3.10B) (最終修正3.10B)
解説
Ver1.2にて追加された2枚目の朝倉義景。
SRの自分と比べるとコスト・武力・統率をそのまま上げたようなスペックで、特技も伏兵と防柵に加えて魅力も加わっている。
開幕は防柵の位置で伏兵となっている自身の位置がバレてしまうが、移動の仕方を工夫することにより相手の意表を突いた位置で伏兵を当てることも可能。
元より4/6の数値ながら特技3つ、それも低コストが持っていて嬉しい防柵と魅力を合わせ持つため、そのスペックは優秀と言えよう。
計略は戦場に罠を仕掛け、カウント終了時に範囲内にいる敵味方に毒効果を与える。この毒効果は城内に入ることで消える。
効果発動に時間のかかる罠+毒と遅行性の強い計略。
毒ダメージは最終的に45%とそれなりだが、効果時間は対象の統率に依存せず一定なため、超高統率の相手にも効きやすい。
また安い士気で設置できるため士気溢れ対策にも使える他、足並みを揃えてラインを上げてくる相手部隊への抑止としても有効。
毒は城内に入ると消えるため攻めには使い辛いが、その緩やかながらじわじわとダメージを与え続けるいやらしさと罠による移動制限により、守りで大きな力を発揮できる。
一方で範囲もそう大きくない上に自身の槍の向きで設置場所もある程度ながら察知されやすいため、散開されて範囲から避けられてしまいやすいのが難点。
時にはやや外れた位置に設置して相手の思惑を外す、といった大胆な工夫も行っていこう。
備考
3.10B 計略範囲縮小、兵力低下間隔延長(-3%/0.42c→-3%/0.56c)
台詞
| \ |
台詞 |
| 開幕 |
やれやれ、しょうがねぇな~ |
| 計略 |
- |
| タッチアクション |
- |
| 撤退 |
み……身の程知らずめ! |
| 復活 |
俺がわざわざ出るのか? |
| 伏兵 |
バレちゃ、しょうがねえなあ |
| 虎口攻め |
しょうがねえな……俺が行くか |
| └成功 |
名門朝倉を、侮るんじゃねえぞ! |
| 攻城 |
さっさと降伏しろ! |
| 落城 |
一乗谷は、誰にも譲らねえからな! |
| 熟練度上昇 |
お前は俺のもんだ |
最終更新:2015年06月19日 15:45