武将名 |
さいかまごいち |
雑賀衆大将 |
SR雑賀孫市 |
紀伊雑賀衆の指導者。本名は鈴木重秀。「孫 市」の名は襲名制といわれる。織田家と本願 寺の争いが激化すると顕如に協力すべく、石 山本願寺に入った。戦国最強の傭兵集団・雑 賀鉄砲衆を見事に率いて活躍し、信長の軍勢 を大いに苦しめた。
「乗りかかった船だ。 いっちょ魔王とやらと戦ってみるか!」 |
出身地 |
紀伊国(和歌山県) |
コスト |
3.0 |
兵種 |
鉄砲隊 |
能力 |
武力10 統率5 |
特技 |
制圧 魅力 狙撃 |
計略 |
乱れ八咫烏 |
武力と射程距離が上がり、射程内の すべての敵に同時に射撃できるよう になる。 |
必要士気7 |
Illustration : 風間雷太 |
計略効果
カテゴリ |
士気 |
武力 |
統率 |
速度 |
兵力 |
効果時間 |
その他 |
超絶強化 |
7 |
+3 |
- |
- |
- |
11.0c(統率依存0.6c) |
射程距離+30%(1部隊分程度) 射程内全ての敵に射撃できる |
(以上3.20H) (最終修正3.20H)
解説
雑賀衆の最高コスト鉄砲隊。
全勢力見渡しても鉄砲としてはSR島津義弘(3.5コスト)に続く武力10、さらに狙撃を持つため射撃火力は最高クラス。
統率がやや低いため、単体超絶強化である事も併せてダメージ計略に対する注意は怠らないようにしよう。
計略は射程が若干伸び、ロックオンマーカーが射程内の全ての敵に付くというもの。
単純計算でロックオン内の敵の数だけ射撃数が倍加されるため、こちらへ向かってくるだけの敵に対しては極めて高い殲滅力を誇る。
しかし士気7と重いため攻城時にはワンスルーで凌がれやすい事や、射撃を突撃などでキャンセルされるとほとんど意味がない事から敵からすると対策を講じやすい計略でもある。
計略発動後に赤ロックのみを狙うと効果時間内にぎりぎり3セット程度しか撃てないため、黄・白ロックでも状況によってはすぐ撃っていこう。
基本的には敵の采配や陣形に対してカウンターで撃ち、士気差を作られないようにしつつ、敵の殲滅を目的とするとよい。
射撃を突撃でキャンセルされると痛いため、計略中は絶対に突撃を受けないようにしたい。
備考
雑賀衆頭領の一人。孫市という名は固有ではなく、当時の雑賀衆頭目に送られる襲名であるとされる。
戦国大戦であえて「孫市」の名を授かったこの武将は、史実では"鈴木重秀"の名を持つ。つまり大戦では重秀が孫市という説を取っている。
1.20Aの
エラッタ前は制圧を持っており、鉄砲隊の弾数が3発であることから使い勝手がやや異なるカードであった。
削除された制圧は3.20Aのエラッタにより復活した。
ちなみに計略・攻城の台詞はver1.1においてすぐ変更された。
1.11C 武力上昇値上昇(+1→+2)、射程短縮、効果時間短縮(10.8c→9.2c)
1.20A 特技「制圧」削除、射程距離短縮、効果時間短縮(9.2c→6.9c)
1.20C 効果時間延長(6.9c→7.3c)
1.20D 射程距離延長、効果時間延長(7.3c→8.1c)
2.12B 武力上昇値増加(+2→+3)
2.22B 武力上昇値増加(+3→+4)
2.22E 武力上昇値増加(+4→+5)
3.00C 効果時間延長(8.1c→9.0c)
3.10B 武力上昇値減少(+5→+4)
3.10F 効果時間延長(9.0c→9.4c)
3.20A 特技「制圧」追加、武力上昇値減少(+4→+3)
3.20E 効果時間延長(9.4c→10.2c)
3.20H 効果時間延長(10.2c→11.0c)
台詞
\ |
台詞 |
開幕 |
天空の八咫烏が、俺たちを勝利へと導く! |
計略 |
俺からの挨拶代わりだ!
蜂の巣にしてやるよ |
タッチアクション |
くらえ! |
撤退 |
弾切れだな…… |
復活 |
準備はできてるぜ |
伏兵 |
- |
虎口攻め |
一発、決めてやるぜ! |
└成功 |
俺に狙われたのが運の尽きだったな |
攻城 |
俺たちの自由と、誇りを守る!
俺からの挨拶代わりだ! |
落城 |
天下無敵の傭兵軍団・雑賀衆ここにあり! |
熟練度上昇 |
俺を雇いたいのか? |
最終更新:2016年12月25日 21:55