カードリスト > 北条家 > 北011瑞渓院

武将名 ずいけいいん
UC瑞渓院 駿河国守護・今川氏親の娘。北条氏康の正室
となり、のちに四代目当主となる氏政や、兄を
支えた氏照、氏邦らを生んだ。また娘の早
川殿は今川氏真の正室となった。北条・今川
間で合戦になった際にも、実家に戻ることな
く、氏康の正室として北条家に留まった。

「あら。私でも、お役に立てますことよ」
出身地 駿河国(静岡県)
コスト 1.0
兵種 足軽
能力 武力1 統率5
特技 魅力
計略 金城舞踊 【舞踊】(自身が撤退するまで効果が続く)
自城のダメージが徐々に回復する。
ただし自身の兵力が徐々に下がる。
必要士気7
Illustration : チェロキー

計略効果
カテゴリ 士気 武力 統率 速度 兵力 効果時間 その他
舞踊 7 - - - -2%/0.4c - 自城ゲージ+4.0%/1.7c
(以上2.22D) (最終修正2.22D)

解説
申し訳程度にそれなりの統率と魅力を持つが、武力1の足軽というのは基本的にワーストクラスのスペック。
デッキに投入するからには計略目当てということになるだろう。

計略は自城ゲージが回復し、自身の兵力が減少する舞踊。
効果を最大限発揮した場合、兵力100%から撤退までで20.8c、48%の自城ゲージを回復できる。
米蔵を普請したり、回復計略や家宝を絡めた場合回復量はさらに増加する。

城ゲージを半分弱回復させるため、他の城ゲージ回復計略と比べても士気に対する効果自体は高い。
しかし士気7と大型計略並みの重さなので小回りは利かない。
そして最大の問題点は、本人のスペックが通常戦闘でほとんど役に立たない点である。
舞う前提でスペックがデザインされているが、金城舞踊は一般的な舞踊と異なり、城ダメージを受けていなければ使えない受け身の計略である。
舞えない状況が多いにもかかわらずこの低スペックでは、デッキにおいて相当な足かせとなる。

とはいえ回復効果自体は終盤で心強く、簡単に逆転しうる要素であることは間違いない。
スペックを差し引いても採用するという場合は大筒戦デッキなど、直接攻城を取りに行くことが難しいデッキでの採用が主に考えられる。


備考
2.12B 城ダメージ回復間隔短縮(2.1c→1.7c)
2.22D 城ダメージ回復量増加(+3/1.7c→+4/1.7c)

台詞
台詞
開幕 みんながいるもの。ちっとも怖くないわ
計略 私だってお役に立てますわ
タッチアクション -
撤退 もう、着物が汚れちゃったわ
復活 出ても良くってよ?
伏兵 -
虎口攻め 悪いけど、私が勝つわ
└成功 あなたも、もう少し頑張らないとね
攻城 これでいいのでしょう?
落城 あら、ずいぶんとあっさり終わったのね
熟練度上昇 お帰りなさい

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年09月08日 16:37