武将名 |
だいどうじまさしげ |
北条三家老 |
R大道寺政繁 |
北条早雲とともに、駿河へ下向した六人の家 臣のうちの一人、大道寺重時の末裔。大道寺 家は代々「御由緒家」と呼ばれ優遇された。 政繁は信濃方面の司令官を務め、本能寺の変 で織田軍が甲斐から撤退した後は、信濃小諸 城へと進軍した。
「ふっふ。辣腕、振るう時がきたようだな」 |
出身地 |
相模国(神奈川県) |
コスト |
2.0 |
兵種 |
騎馬隊 |
能力 |
武力6 統率7 |
特技 |
制圧 防柵 |
計略 |
鉄血河越衆 |
【陣形】 味方の兵力が徐々に回復する。ただ し範囲内から出た味方部隊はダメー ジを受ける。 |
必要士気5 |
Illustration : 春乃壱 |
計略効果
カテゴリ |
士気 |
武力 |
統率 |
速度 |
兵力 |
効果時間 |
その他 |
陣形 |
5 |
- |
- |
- |
+30%/2.5c |
11.7c(統率依存0.8c) |
陣から出た味方はダメージ(-70%) |
範囲は直径がカード5枚程の自身中心円。
(以上2.22D) (最終修正2.22D)
解説
制圧・防柵と有用な特技2つを持つが、武力は低く統率も並程度と能力値はいささか物足りない。
主に計略目的の採用となるだろう。
「鉄血河越衆」は兵力を徐々に回復するが、範囲外に出るとダメージを受けるデメリットが付く陣形。
一度の回復量が凄まじい分、回復間隔が非常に長いのが特徴。
高武力気合持ちと相性が良く、勢力を問わないため幅広い
デッキ構築が可能。
自身が騎馬なので味方を陣内に入れ続けるのが難しく、うっかり出てしまった場合は瀕死確定なので操作には細心の注意を要する。
また回復間隔の長さから瞬間火力で落とされやすいのも難点。
長所と短所がハッキリしているため、強みを押し付けていける状況で使いたい。
備考
強力な回復陣形という効果から、たびたび調整が加わっている1枚。
Ver2.0xでは
SR島津義弘と組む形がよく見られた。
+
|
修正遍歴 |
1.20C 範囲拡大、兵力回復量増加
1.20D 効果時間短縮
2.00A 回復量減少、兵力低下値減少
2.01B 効果時間短縮(12.1c→10.0c)、統率依存低下(1.3c→0.8c)
2.01C 効果時間短縮(10.0c→9.6c)、範囲縮小
2.12B 効果時間延長(9.6c→10.0c)
2.12D 効果時間延長(10.0c→10.8c)計略範囲拡大
2.22A 効果時間延長(10.8c→11.7c)
2.22C 兵力回復間隔延長、兵力回復量増加(+12%/1.3c→+27%/2.5c)
2.22D 兵力回復量増加(+27/2.5c→+30/2.5c)
|
台詞
\ |
台詞 |
開幕 |
辣腕、振るう時が来たようだな |
計略 |
ふっはっはっは、これで勝利は頂きだなあ |
タッチアクション |
突撃い! |
撤退 |
ぬあ、ぬはっ |
復活 |
ふっはっは、出番だな |
伏兵 |
- |
虎口攻め |
ふふふふ、入ってしまうぞ? |
└成功 |
我が名は、当然知っておろうな |
攻城 |
これはどうやら楽勝というようだな |
落城 |
私に仕えんか? 悪いようにはせんぞ。ふふ…… |
熟練度上昇 |
遠慮するな、側に来い |
最終更新:2015年09月08日 00:43