カードリスト > 北条家 > 北025北条氏康

武将名 ほうじょううじやす 相模の獅子
R北条氏康 「相模の獅子」と呼ばれた戦国大名。山内上
杉氏や扇谷上杉氏など、関東の旧勢力を打破
し、北条家の関東における地位を確固たるも
のとする。また、武田信玄・上杉謙信の侵攻
を鉄壁の守りで防いだ。一方で、民政制度を
充実させるなど、政治手腕も発揮した。

「獅子の牙城、簡単に崩せると思うなかれ」
出身地 相模国(神奈川県)
コスト 3.0
兵種 槍足軽
能力 武力9 統率10
特技 魅力 盾槍
計略 獅子の牙城 【陣形】(発動すると陣形が出現し、
その中にいる間のみ効果が発生する。
陣形は複数同時に使用できない)
味方の武力と城攻撃力が上がる。た
だし範囲内から出た味方部隊はダメ
ージを受ける。
必要士気5
Illustration : 塚本陽子

計略効果
カテゴリ 士気 武力 統率 速度 兵力 効果時間 その他
大名陣形 5 +5 - - 陣外移動で-50% 6.3c(統率依存0.2c) 城攻撃力×約1.25
範囲は縦3部隊分、横3.3部隊分程度の回転不可能な自身中心の四角形。
(以上3.10G) (最終修正3.10G)

解説
バランスの良い数値スペックを持つ北条家の3コスト槍足軽。
気合もなく機動力も低いので、計略使用前に兵力を減らしすぎないように運用する必要がある。

計略は武力と城攻撃力が上がるが、陣から出た味方がダメージを受けるデメリット付きの陣形。
デメリットがなかなか大きいので、強制移動系や吹き飛ばし効果のある計略を苦手とする。
攻城力も上昇するため、台詞と裏腹に攻城を狙うために相手の城際で使うことが多い。
守勢時やコンボに使いやすい五色の采配持ちのSR北条氏政と相性が良い。

備考
同じイラストを用いているが、スペックその他が異なる群雄伝のCPU専用のカードが存在する。
詳細は こちら

+ 修正遍歴
1.20C 攻城力低下(約2倍→約1.5倍)、効果時間短縮(8.5c→8c)
1.20D 範囲縮小、攻城力減少(約1.5倍→約1.33倍)
2.00A 兵力低下値減少(-70%?→-60%)
2.12D 攻城力上昇値増加(約1.33倍→約1.60倍)、陣から出た際の兵力低下量増加(-60%→-70%)
2.22B 計略範囲拡大、攻城ダメージ減少(約1.6倍→約1.25倍)
3.02F 計略範囲拡大
3.10B 効果時間短縮(7.9c→6.3c)(統率力依存値減少(0.4c→0.2c))
3.10G 範囲外に出た味方部隊の兵力低下値減少(-70%→-50%)

台詞
台詞
開幕 我が相模の獅子と呼ばれる所以、見せてやろう
計略 我が鉄壁の守りを崩せるものか!
タッチアクション -
撤退 我が守りが崩れるとは
復活 崩させはせぬ
伏兵 -
虎口攻め この城、あまりに脆い
└成功 獅子の敵ではなかったな
攻城 守りが甘い
落城 関東の秩序は、この氏康が守ってみせる!
熟練度上昇 守りを固めよ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年10月13日 15:05