| 武将名 |
ながのなりまさ |
上州の虎 |
| 東 |
SR長野業正 |
山内上杉家臣。主家の没落後も居城・箕輪城 を守り、北条軍や武田軍と戦った。特に武田 軍からは六度にわたって侵攻を受けたが、す べて撃退に成功している。1561年に病死 するが、その死を聞いた信玄は「これで上 野が手に入る」と喜んだといわれる。
「人は一代、名は末代。 武士らしく堂々と戦え!」 |
| 出身地 |
上野国(群馬県) |
| コスト |
2.5 |
| 兵種 |
槍足軽 |
| 能力 |
武力8 統率10 |
| 特技 |
防柵 |
| 計略 |
老虎の奇手 |
敵の武力と統率力と移動速度を下げ る。 |
| 必要士気7 |
| Illustration : 春乃壱 |
計略効果
| カテゴリ |
士気 |
武力 |
統率 |
速度 |
兵力 |
効果時間 |
その他 |
| 妨害 |
7 |
-5 |
-5 |
0.40倍 |
- |
基礎時間7.5c(統率依存1.3c) |
- |
範囲は回転可能な自身前方の円形。
(以上2.22B) (最終修正2.22B)
解説
2.5コスト8/10防柵に実用的な大型妨害計略持ちとかなり優秀なスペック。
範囲内の敵武将の武力と統率と移動速度が減少する妨害計略。
効果は非常に強力だが、それ相応に重い計略なので使い所はよく考える必要がある。
あらゆる
ステータスを下げる強力な計略であり、使用後も足並みを揃える必要のある陣形に対して非常に強い。また単体の超絶強化に対しても計略に対してピン打ちすれば十分機能不全に陥られられる。
但し計略範囲はそれほど広くないため、特に先打ちに関してはある程度敵が密集していないと使い辛い。
特に采配に対して後掛けを狙おうとすると散開されて士気7に対する十分なコストパフォーマンスを得られない可能性がある。
高コスト帯が優秀な他家においても十分に選択肢に入る。
備考
幾度も武田軍の侵攻を防ぎ、武田信玄に「業正ひとりが上野にいる限り、上野を攻め取ることはできぬ」と言わせるほどてこずらせたことからか信玄の持つ計略「
風林火山」の効果を全て封殺できるような妨害効果となっている。
1.10A 効果時間短縮(基礎値9.2c→7.9c)
2.12B 統率力低下値増加(-3→-4)、効果時間延長(6.7c→7.5c)、計略範囲拡大
2.22B 武力低下値増加(-4→-5)、統率力低下値増加(-4→-5)
台詞
| \ |
台詞 |
| 開幕 |
皆、真の武士となれ! |
| 計略 |
人は一代、名は末代なり! |
| タッチアクション |
- |
| 撤退 |
生に果てあり |
| 復活 |
武士の意地、お見せしよう |
| 伏兵 |
- |
| 虎口攻め |
虎穴に入らずんば虎子を得ず! |
| └成功 |
我、進むを知りて退くを知らず |
| 攻城 |
死を恐れるでないぞ! |
| 落城 |
死を乗り越えた先に、武士としての生がある |
| 熟練度上昇 |
名は末代ぞ! |
最終更新:2015年05月22日 20:19