カードリスト > 戦国数奇 > SS040古田織部

武将名 ふるたおりべ へうげもの
織田家 SS古田織部 織田家臣。物欲が強く、茶の湯に魂を奪われ
「武」と「数奇」の狭間で葛藤する。信長の
死後は数奇の天下を獲ることを目標とし、千
利休に師事。利休に次ぐ数奇者と天下に知ら
れるようになる。気に入った名物を見ると、
金時殿が眼を覚ましてしまう。

「武か数奇か……
      己の生き方を決めねばなるまい」
出身地 美濃国(岐阜県)
コスト 1.5
兵種 弓足軽
能力 武力4 統率4
特技 防柵 魅力
計略 数奇者の心 撤退している最も武将コストの高い
味方を復活させ、武力を上げる。
必要士気5
Illustration : 山田芳裕

計略効果
カテゴリ 士気 武力 統率 速度 兵力 効果時間 その他
復活 5 +7 - - - 6.3c(統率依存0.2c) 味方を最大兵力で復活させる
(以上3.10B) (最終修正3.10B)

解説
1.5コストで4/4は非常に厳しいスペックだが、数値スペックによらない特技の魅力と防柵を持っているので総合的にはそこそこか。

計略は撤退している最高コストの味方武将1人を復活させて、その武力を上昇させる復活計略。
必要士気が5のためか、復活系計略につきもののデメリットがなく、逆に武力が上がるメリットが付与されている。
武力上昇が活かせるのは敵に攻め込まれている場合か、高コスト騎馬を復活させる場合であろう。
そうでない場合は士気5を用いて復活させる必要のないタイミングだと言える。

計略の性質上、撤退中の味方のコストの最大値に応じて自軍士気を上昇させるR平手政秀と相性が良い。
士気消費を抑えて高コスト騎馬を復活させられるので鉄砲玉として使用でき、武力が上昇しているので相手は士気を使用せずの対処は困難だろう。
コンボパーツの2枚が3コストで合計武力が7であることに注意すれば、間断なく場を荒らし続けることができるだろう。
かつてはSR上杉謙信と組み合わせて士気を実質ほぼ使用せず復活させられることを利用したデッキが使われたが、
そのせいか切腹が弱体化の憂き目に遭って士気をいくらか使用しなければならなくなった。

備考
出典は『へうげもの』の主人公、古田織部。

3.10B 効果時間短縮 (6.7c→6.3c)(統率力依存値減少(0.6c→0.2c))

台詞
台詞
開幕 数奇の天下を取ってみせようぞ!
計略 名物をお助けせよ
タッチアクション -
撤退 いてぇー!
復活 金時殿が目覚めたわ
伏兵 -
虎口攻め この城の名物はどこだ!
└成功 大金時殿、爆裂微塵!
攻城 金時殿が、激しゅう怒っておるわ!
落城 武か数奇か……己の生き方を決めねばなるまい
熟練度上昇 ふふん、こやつめ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年11月14日 02:19