| 武将名 | しむらあきやす |  | 
		| C志村光安 | 最上家臣。義光の腹心として、氏家守棟と並 び称された。武勇に優れた将であったが知略
 にも秀でており、弁舌によって多くの敵を降
 伏させたという。慶長出羽合戦では、長谷堂
 城の城将として上杉軍を撃退した。
 
 「俺という壁を超えてみせろお!」
 | 
		| 出身地 | 出羽国(山形県) | 
		| コスト | 2.0 | 
		| 兵種 | 槍足軽 | 
		| 能力 | 武力7 統率7 | 
		| 特技 |  | 
		| 計略 | 頑固偏狭 | 武力と統率力が上がるが、移動でき なくなる。
 | 
		| 必要士気4 | 
		| Illustration : 因果 | 
計略効果
		| カテゴリ | 士気 | 武力 | 統率 | 速度 | 兵力 | 効果時間 | その他 | 
		| 強化 | 4 | +10 | +10 | - | - | 基礎時間10.2c(統率依存0.6c) | 自身の移動操作を受け付けない | 
(以上2.22D) (最終修正2.22D)
解説
無特技だが他家コスト2槍足軽では高統率なのが特徴。
Ver2.1で登場した
C土居宗珊に最高統率の立場こそ奪われたが、こちらは武力も及第点なので計略に魅力を感じるなら候補になるだろう。
計略は自身の武力と統率が上昇し、移動操作を受け付けなくなる単体強化。
テキストには「移動できなくなる」とあるが、計略の先掛け/後掛けを問わず挑発や誘導、
吹き飛ばしやノックバックによる強制移動などを防ぐ用途に使う事は出来ない。
計略で統率は非常に大きくなるが、超統率や相手の統率低下計略でこちらの統率が下回れば普通に押し出される。
また当然ながら槍の向きを変えることもできない。
それでも武力と統率が大幅に上がるので、大筒の死守や虎口防衛で力を発揮するだろう。
なお計略発動中は動けなくなるが、城門最奥部で発動させればもう一度攻城が可能。
備考
2.12B 武力上昇値増加(+7→+8)、統率力上昇値増加(+6→+8)
2.22D 武力上昇値増加(+8→+10)、統率力上昇値増加(+8→+10)、効果時間延長(9.4c→10.2c)
台詞
		| \ | 台詞 | 
		| 開幕 | 我らの城に、傷をつけさせはせん! | 
		| 計略 |  | 
		| タッチアクション | - | 
		| 撤退 | と、突破されたかぁっ……! | 
		| 復活 | うおおおぉぁぁ! | 
		| 伏兵 |  | 
		| 虎口攻め | 逆襲開始だ! | 
		| └成功 | どうした?気合が足りねぇぞ! | 
		| 攻城 | 今度はこちらの番よ | 
		| 落城 | ふはは! 守りきってやったぜ!! | 
		| 熟練度上昇 |  | 
最終更新:2014年08月20日 18:32