| 武将名 |
きたのぶちか |
|
| C北信愛 |
南部家臣。当主の晴継が暗殺され、家督相続 問題が発生すると、南部信直の擁立に尽力す る。以後は信直の重臣として、内政・外交両 面で信直を支えた。信心深く、合戦の際には 髷に観音像を忍ばせていたといわれる。
「ひるむな! 俺らにゃあ仏さんがついてんだ!」 |
| 出身地 |
陸奥国(岩手県) |
| コスト |
1.5 |
| 兵種 |
槍足軽 |
| 能力 |
武力5 統率6 |
| 特技 |
|
| 計略 |
陸奥の構え |
武力が上がる。さらに計略を発動し た場所から敵城に近づくほど武力が 上がり、自城に近づくほど武力が下 がる。 |
| 必要士気4 |
| Illustration : 白川正章 |
計略効果
| カテゴリ |
士気 |
武力 |
統率 |
速度 |
兵力 |
効果時間 |
その他 |
|
4 |
発動時+1 最大値+17 |
- |
- |
- |
10.4c(統率依存0.2c) |
- |
自城前→戦場半分で+9。
(以上3.10B) (最終修正3.10B)
解説
1.5コスト無特技5/6槍足軽は平凡ではあるがクセのないスペック。
2.0x現在、他家だけでも完全に同スペックの武将が2人(
C後藤賢豊と
C宇喜多忠家)いるので、
デッキに合う計略持ちを選ぶことになる。
自身の武力が上昇し、使用位置から敵城に向かうと更に武力が上昇し、自城に向かうと武力が減少する単体強化。
最大武力+17は破格の効果だが、足の遅い槍足軽では効果時間の大部分を移動で使うことになり、高武力で戦える時間はあまり長くはない。
移動速度上昇計略と絡ませれば速やかに武力を上げられるので相性がよい。
もっとも自城から戦場中央まで進めば士気4相応の武力上昇値となるので悪くはない。
ただ、自身の統率は並なので敵の高統率の武将に押されてしまうと武力が下がる点は注意。
また陸奥系計略共通の弱点として、先打ち必須な点と自城防衛が不得手な点がある。
陸奥の構えは防衛時に完全に腐ってしまうので、より適した計略持ちを積む必要があるだろう。
備考
上記テンプレートにあるように、この武将の名称は「きた のぶちか」である。「きたのぶ あい」ではない。
台詞
| \ |
台詞 |
| 開幕 |
怯むな!俺らにゃあ仏さんがついてんぞ! |
| 計略 |
- |
| タッチアクション |
- |
| 撤退 |
ついてねぇ…… |
| 復活 |
仏さんがついてんぞぉ! |
| 伏兵 |
- |
| 虎口攻め |
勝負どころだぜ! |
| └成功 |
ここで負けたら意味がねえからよぉ |
| 攻城 |
暴れろ、お前ら! |
| 落城 |
よおし、仏の加護で今日も勝ったぜ! |
| 熟練度上昇 |
|
最終更新:2015年06月21日 00:04