カードリスト > 他家 > 他035宇喜多忠家

武将名 うきたただいえ
C宇喜多忠家 宇喜多直家の弟。兄を補佐し、重臣として支
え続けた。反面、策謀家の兄を信頼しておら
ず、直家の前へ出るときは着衣の下に鎖帷子
をつけて用心していたといわれる。直家の死
後は宇喜多家の中心となって、家督を継いだ
秀家を積極的に支えた。

「兄上が見ている……
      俺は、勝たねばならんのだー!」
出身地 備前国(岡山県)
コスト 1.5
兵種 槍足軽
能力 武力5 統率6
特技
計略 臆病者の構え 武力と統率力が上がる。戦場に自身
よりも武力の高い敵がいなかった場
合、さらに武力と統率力が上がる。
必要士気4
Illustration : 山本章史

計略効果
カテゴリ 士気 武力 統率 速度 兵力 効果時間 その他
強化 4 +2
条件達成時+8
+1
条件達成時+4
- - 16.7c(統率依存0.8c) 条件は使用時のみ参照
(以上3.10B) (最終修正3.10B)

解説
他家のバランスの良いコスト1.5槍だが、無特技なのは少々寂しい。
C後藤賢豊C北信愛は完全に同じスペックを有しており、どれを採用するかは計略を見ることになるだろう。

計略は自身の武力と統率が上昇する単体強化。
使用時に戦場に自身より武力の高い敵武将がいない場合、各上昇量が増加する。

計略を発動した瞬間の武力関係のみをチェックし、効果発動後に相手側との武力差の変化によって上昇量が再変更されることはない。
効果時間が非常に長く、条件達成時の効果量が大きいため、士気溢れ対策や武力の底上げとして優秀な計略。
仕切り直しで互いの部隊が城内へ引き返した時などを狙えば条件を満たすのは難しくない。
自身の武力上昇や敵武力の低下の手段と併用すれば更に容易くなるだろう。
ただ伏兵状態や忍状態など、見えないが戦場には存在する敵部隊の有無には要注意。特に高武力の忍持ちは厄介。

備考

台詞
台詞
開幕 兄上が見ている……手は抜くなよー!
計略 -
タッチアクション -
撤退 こ、これで楽に……
復活 まだ戦いは終わらんか……
伏兵 -
虎口攻め 絶対に失敗できん!
└成功 こ、これで面目は保ったか……
攻城 い、急げ! 急ぐのだ!
落城 殺らねば、俺が殺られるんだ……悪く思わんでくれ
熟練度上昇 俺より兄上をぉ!

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年06月21日 00:23