| 武将名 |
しまづよしひろ |
雄武英略の将 |
| EX島津義弘 |
兄・義久を補佐し、島津家を躍進させた猛将。 伊東氏との木崎原の戦いでは、自軍の十倍の 伊東軍に対して、わずか300の寡兵で奇襲 し、打ち破ることに成功した。その後も島津 軍の総大将として、大友・阿蘇など九州の諸 大名を撃破し、その名を高めた。
「てめえらに、 俺が勝ち戦の味を教えてやんぜ!」 |
| 出身地 |
薩摩国(鹿児島県) |
| コスト |
3.5 |
| 兵種 |
槍足軽 |
| 能力 |
武力10 統率6 |
| 特技 |
攻城 気合 |
| 計略 |
鬼島津の太刀 |
【チャージ計略】(カードを押さえ るとチャージが始まり、放すと発動 する)直進して斬撃を行い、敵に武 力によるダメージを与える。移動距 離はチャージ時間が長いほど伸び、 ダメージは移動距離が多いほど上が る。 |
| 必要士気7 |
| Illustration : 萩谷薫 |
計略効果
| カテゴリ |
士気 |
武力 |
統率 |
速度 |
兵力 |
効果時間 |
その他 |
| 剛剣 |
7 |
- |
- |
- |
- |
10.4c(統率依存0.6c) |
0.6cごとにチャージ段階上昇、1.9cで赤チャージ |
(以上2.20B) (最終修正2.12B)
解説
武力10の気合持ちはの堅さは頼りがいがあり、統率もそれなりにあるため壁役として最適。
特技に攻城と気合を備えており、特に攻城持ちとしては2.0x現在最も頑丈な一枚と言える。
ただコストがかなり高くて落ちると辛いことと機動力が低いことは泣き所のため、それをサポートできる計略をセットで欲しいところ。
計略は自身に、直進して敵武将に武力差ダメージを与えるタッチアクションを付与する単体強化。
ダメージは移動距離に応じて上昇する。
同系統の計略である薩摩示現流と違い、効果時間中であれば何度でも繰り出せるため、仮によけられても更に追撃することができ、全くの無駄にはならない。
移動距離に応じてかなり威力が変わってくるが、密着状態からの最低ダメージでもそこそこ高く、連打すればあっという間に兵力を削り取る。
もちろん計略や家宝による武力サポートを施せば更に強力となる。
また城持ちのためチャージ斬撃の使い方の一つである虎口飛び込みには最も適していると言える。
問題は士気が7と重いにも関わらず、特に武力等が上がるわけでもない点。
同程度の士気の采配や超絶強化を使われればいくら武力10の気合い持ちでもそうそう耐え切れないだろう。
またタッチアクションでの直進中は迎撃される速度となるため、斬ろうとするたびに刺さってしまっては流石に堪らない。
ただ突撃と違い斬撃は迎撃された時でもこちらの斬撃は入るので、武力と気合を盾に迎撃上等で突っ込む手もある。
備考
2012/09/13発売の『戦国大戦界 大祭』の特典。
台詞
| \ |
台詞 |
| 開幕 |
てめえらに、俺が勝ち戦の味を教えてやんぜ! |
| 計略 |
戦の真髄ってもん、てめえらに教えてやるよ! |
| タッチアクション |
- |
| (剛剣) |
チェストー! |
| 撤退 |
ま、負けてられるかよ |
| 復活 |
俺は死なねぇ! |
| 伏兵 |
- |
| 虎口攻め |
ぶっ飛ばすぜ! |
| └成功 |
鬼を虎口に入れたら、お終いだぜ! |
| 攻城 |
鬼島津の威を示してやれ! |
| 落城 |
鬼島津、ここにありってやつだ! |
| 熟練度上昇 |
おおう!かかってこい! |
最終更新:2014年03月19日 23:10