カードリスト > 島津家 > 島003伊集院忠朗

武将名 いじゅういんただあき 鉄砲戦術の祖
R伊集院忠朗 島津日新斎に従い、薩摩統一事業に重臣とし
て貢献した。また鉄砲を実際の戦で本格的に
運用した初めての将でもあり、島津日新斎と
ともに、島津独自の戦法「釣り野伏」を考案
したといわれている。これらの活躍により、
伊集院家は筆頭家老の地位を得るに至った。

「貴様らも、いずれ島津が
飲み込んでくれよう!」
出身地 薩摩国(鹿児島県)
コスト 2.0
兵種 鉄砲隊
能力 武力7 統率5
特技 防柵 車撃
計略 薩摩隼人の采配 島津家の武将の武力が上がり、兵力
が徐々に回復する。鉄砲隊であれば
残弾数が0のときは、さらに効果が
上がる。
必要士気5
Illustration : Ryo-ta.H

計略効果
カテゴリ 士気 武力 統率 速度 兵力 効果時間 その他
采配 5 +2
残弾数0で+3
- - +2%/0.6c
残弾数0で+3%/0.6c
6.9c(統率依存0.2c) -
範囲は回転不可能な自身中心の横長の長方形。
残弾数は常時チェック。
(以上2.12B) (最終修正2.12B)

解説
2コスト武力7の鉄砲隊が防柵に加えて車撃も持っており、全体強化の計略持ちに関わらず高めのスペック。

計略は範囲内の島津家の味方武将の武力が上昇し、兵力が徐々に上昇する全体強化。
残弾数が0の鉄砲隊の時は上昇値が増加する。
残弾数は常に参照されるので、銃弾がチャージされた時点で武力・兵力ともに上昇量が低下する。
通常は敵が近くにいればすぐに弾数0になれるが、乱戦中や攻城準備中は消化できないので注意。
残弾数さえ0に保てれば必要士気に対して武力・兵力上昇量ともに高いので、車撃を活かして常に付かず離れずの状態を保つようにしよう。

かつては最大武力+5と高い回復量、島津家鉄砲隊の特徴とも言える車撃、他の優秀な武将にも恵まれて
Ver1.2環境で猛威を振るったが、そのせいか度重なる弱体化を受けることになってしまった。
Ver2.0以降では鉄砲隊の装填弾数が3→1、装填速度短縮という大幅なシステム変更があり、
計略効果を十分に発揮するにはこまめに乱戦と射撃を繰り返す必要のあるクセのある計略になってしまった。
とはいえ鉄砲隊関連のシステム変更は島津家と相性がよく、この計略においても射撃時は常に追加武力と回復力が得られるようになったため
ぶつかり合いの際にはより有効な計略となっている。

備考

台詞
台詞
開幕 敵を飲むくらいの気合を見せよ!
計略 敵を飲み込んでしまえーい!
タッチアクション 喰らえ!
撤退 うーむ、やるもんだわい
復活 参ろうぞ
伏兵 -
虎口攻め ワシがこの城、飲み込んでくれよう!
└成功 ふはは、飲み込んでやったわ!
攻城 勇め勇め!
落城 勝利の後の、酒の味は格別よのう
熟練度上昇 共に飲もうぞ

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年03月18日 01:48