| 武将名 |
しまづじっしんさい |
島津中興の祖 |
| R島津日新斎 |
「島津氏中興の祖」と称えられる名君。自身 は島津分家の出身であったが、守護の島津勝 久と薩州家の島津実久の実権を奪い、嫡男の 貴久に宗家を継がせる。また、学問を奨励す る一方で、家中団結のために「いろは歌」を を作り、薩摩の士風と文化の基盤を築いた。
「孫たちよ。よく学び、 島津を支える男に成長せよ」 |
| 出身地 |
薩摩国(鹿児島県) |
| コスト |
2.0 |
| 兵種 |
鉄砲隊 |
| 能力 |
武力6 統率9 |
| 特技 |
制圧 防柵 車撃 |
| 計略 |
攻城射撃の采配 |
味方の武力が上がる。鉄砲隊であれ ばさらに射程距離が伸び、射撃で城 門を攻撃できるようになる。 |
| 必要士気5 |
| Illustration : 士基軽太 |
計略効果
| カテゴリ |
士気 |
武力 |
統率 |
速度 |
兵力 |
効果時間 |
その他 |
| 鉄砲采配 |
5 |
+1 |
- |
- |
- |
30.0c(統率依存0.2c) |
鉄砲隊の射程距離+30%(2.12D) 白ロック0.5%/発、黄ロック0.7%/発、赤ロック0.9%/発 |
範囲は回転不可能な自身中心?の横長の長方形。
敵城門をロックオン、射撃できるようになる。
与城ダメージはロック状態でのみ決まる。
竜騎馬隊は鉄砲隊ではないので射程上昇・攻城射撃効果を受けられない。
(以上3.10F) (最終修正3.10F)
解説
接敵を避けた戦い方を行うのに有効な豊富な3つの特技が低い武力を補う形となっている。
計略は範囲内の味方武将の武力が上昇し、鉄砲隊であれば射程が上昇し、城門射撃効果を付与する全体強化。
鉄砲隊が城門をロックできるようになり、射撃で敵城にダメージを与えられる。
ダメージはロック状態でのみ決まり、白→黄→赤となるにつれてダメージが上昇する。
城をロックした場合の射撃も敵武将には当たるので、敵が城門から出ようとしている場合に非常に有効。
予め城門に黄/赤ロックした状態にしておいて出城のタイミングに合わせて射撃を行えば、ロック切り替え時間と発射までのラグをすっ飛ばして射撃を当てることが可能となり、殲滅力が向上する。
これを嫌って相手が城門以外から出城するなら城門で攻城を奪えばいい。
効果時間が非常に長く士気フロー対策として使えなくもないが、武力や射程などの単純な戦力が大して強化されないのは辛いところ。
計略を掛けておけば隙を見て射撃で攻城を取ることができるが、相手の士気5の全体強化と張り合えるレベルではない。主力の計略は別に必要となるだろう。
備考
2.12D 射程距離延長、効果時間延長(24.0c→30.0c)
3.02A 射程距離延長(+30%→)
3.10B 効果時間短縮(30.0c→28.1c)
3.10F 効果時間延長(28.1c→30.0c)、射程距離延長
台詞
| \ |
台詞 |
| 開幕 |
無勢とて敵を侮ることなかれ、多勢と見ても恐るべからず |
| 計略 |
時代を変える新たな戦術、見せてやるわ |
| タッチアクション |
撃てい |
| 撤退 |
良い、人生じゃったぁ |
| 復活 |
ほほお、戦を教わりたいか |
| 伏兵 |
- |
| 虎口攻め |
わしが決着をつけてやるかのう |
| └成功 |
迷いあれば、負けるも必定じゃぞ |
| 攻城 |
好機なれど、慌ててはならんぞ |
| 落城 |
動じぬ心あらば、勝利もたやすきことよのう |
| 熟練度上昇 |
よく学んでおるのう |
最終更新:2015年09月16日 19:22