武将名 |
きた |
|
R喜多 |
鬼庭左月斎の娘で、伊達政宗の乳母を務めた。 伊達家重臣の片倉小十郎は異父弟、鬼庭綱元 は異母弟にあたる。文武両道に通じており、 弟の小十郎や主君の政宗にも強い影響を与え たといわれる。片倉家の旗指物となった「黒 釣鐘」は、彼女の考案といわれている。
「実戦に勝る学習の場はないのよ」 |
出身地 |
出羽国(山形県) |
コスト |
1.5 |
兵種 |
竜騎馬隊 |
能力 |
武力5 統率5 |
特技 |
魅力 |
計略 |
崩撃の砲火 |
範囲内の最も武力の高い伊達家の味 方の武力が上がる。さらに竜騎馬隊 であれば残弾数が回復し、射撃が槍 足軽に命中すると槍が一定時間消え るようになる。 |
必要士気3 |
Illustration : 凪良 |
計略効果
カテゴリ |
士気 |
効果 |
武力 |
統率 |
速度 |
兵力 |
効果時間 |
その他 |
竜騎妨害 |
3 |
強化 |
+1 |
- |
- |
- |
18.8c(統率依存0.4c) |
竜騎馬であれば残弾数回復 |
妨害 |
- |
- |
- |
- |
0.4c/1Hit |
槍オーラ消失 |
伊達家限定。
範囲は回転可能な自身を含む前方の円形。
(以上3.10B) (最終修正3.00C)
解説
投げ竜騎強化持ちの1.5竜騎馬。
5/5に魅力はバランスが良いスペック。
計略は他の砲火系同様に効果時間が長く、竜騎馬ならばさらに射撃に追加効果を与えるもの。軽いので士気フローに使いやすい。
射撃が当たるとhit数に応じて敵の槍が消えるが、3hit以上でないとすぐ復活する為、ビタ止めから相手に乱戦して離れつつ射撃、という形で生かすのが基本。
乱戦→射撃→突撃→乱戦が決まれば同武力相手なら白兵負けしないだろう。
竜騎馬の射撃を二連射以上できる計略と組み合わせると長時間槍を消せるのですぐ突撃で落とす事もできる。
他の砲火系を持つカードも優秀なので、投げる対象や主力とする計略に合わせてチョイスしたいカード。
乗崩の采配などの槍オーラを無視できる計略とは当然ながらアンチシナジーである。
備考
苗字が無視されているが"片倉喜多"として有名。大河ドラマで名が売れた政宗の乳母。
ちなみに
群雄伝で愛姫と猫御前の間に入ってたしなめるイベントは明らかに大河ドラマを参考にしている(猫御前の名前自体が大河ドラマの創作なのだが)。
母が鬼庭・片倉両方の妻となった経緯から、伊達三傑の綱元と小十郎はどちらも弟であり、この辺りの複雑な親戚関係は群雄伝で弟たちがネタにしている。
女教師のような見た目なのは、政宗の教育係を務め、彼女が育てた弟の小十郎とは親子といってもいいぐらい歳が離れていたからだろう。
3.00C 効果時間延長(19.6c→22.9c)
3.10B 効果時間短縮(22.9c→18.8c(統率力依存値減少(1.3c→0.4c))、槍が消える時間短縮?(0.4c/1hit→0.4c/1hit)
台詞
\ |
台詞 |
開幕 |
実戦に勝る学習の場はないのよ |
計略 |
- |
タッチアクション(射撃) |
撃つわ |
タッチアクション(突撃) |
突撃よ |
撤退 |
油断したわ |
復活 |
準備は完了よ |
伏兵 |
- |
虎口攻め |
私がお手本、見せるわね |
└成功 |
これが虎口の攻め方。いいわね? |
攻城 |
効率よく攻めなさい |
落城 |
戦は、こうやれば勝つの。わかった? |
熟練度上昇 |
よ~く話を聞きなさい |
最終更新:2016年01月13日 22:41