武将名 | かばやまよしひさ | |
UC樺山善久 | 島津日新斎に仕え、その次女を正室とした。 和歌や蹴鞠を好む風流人である一方、武勇に も優れており、貴久の代では湯田口合戦で手 傷を負いながらも敵将を討ち取る武功をあげ た。義久が病になった際には、平癒の為の和 歌を百首詠んでいる。 「私の標的になったことが、 運の尽きでしたね」 | |
出身地 | 薩摩国(鹿児島県) | |
コスト | 1.5 | |
兵種 | 弓足軽 | |
能力 | 武力5 統率6 | |
特技 | 防柵 | |
計略 | 弱体痺矢弓術 | 武力が上がり、矢を当てている敵の 武力と移動速度が下がるようになる。 |
必要士気4 | ||
Illustration : 黒葉.K |
計略効果
カテゴリ | 士気 | 効果 | 武力 | 統率 | 速度 | 兵力 | 効果時間 | その他 |
弓強化 | 4 | 強化 | +1 | - | - | - | 6.7c(統率依存0.6c) | 弓攻撃に弱体減速効果 |
妨害 | -4 | - | 0.50倍 | - | - | - |
解説
備考
台詞
\ | 台詞 |
開幕 | 一度狙いを定めれば、決して逃さぬように |
計略 | - |
タッチアクション | - |
撤退 | 必ず、もう一度 |
復活 | お呼びでしょうか |
伏兵 | - |
虎口攻め | 狙いは外しませんので |
└成功 | 私の獲物となったことが、不運でした |
攻城 | 敵に隙を見せてはなりません |
落城 | この矢で落とせぬものは存在しません |
熟練度上昇 | 狙い通りです |