ズゴック(S) MSM-07S


赤い彗星のパーソナルカラーが施された水陸両用MS。
近距離戦用に改良され、射撃性能、格闘性能ともに優秀。

基本データ
兵種 近距離戦型
HP 285
コスト 220
被撃墜時のpt 48pt
耐ダウン値 低中高
ダッシュ硬直
着地硬直
オーバーヒート時の回復速度 約5カウント

格闘を含めた全ての武装で持ち替えが発生しないという特徴を持つ。


■メイン

武器名 弾数 ダメージ ダウン補正値 リロード速度 備考
メガ粒子砲 6 /
単発
18~35
密着18
最長35
よろけ1発
ダウン
低3発
中4発
高5発
常時リロード
約5.5カウント/1発
赤ロック228m
最長射程?m

メガ粒子砲の説明

左腕からビームを発射する。1トリガー1発、常時リロード。
ジオンの近距離機としては唯一の「1発よろけのビーム兵器」である。
ジムのビームスプレーガン(BSG)Bのような性能を持ち、更に威力を上げたような仕様になっている。連射性能はやや低め(連射間隔は1カウント程度か?)。
微誘導があるため赤ロックして撃とう。

1発でよろける為、この後に続けての格闘3連撃が極めて強力で有効(メイン1発→3連撃で94ダメージ)。

多少は誘導するものの、マシンガンのようにばら撒いても当たらない。
丁寧に硬直を狙おう。

■サブ

武器名 弾数 ダメージ ダウン補正値 リロード速度 備考
6連装ミサイル砲 6 /
単発
20 よろけ1発
ダウン
低?発
中2発
高2発
約9カウント 赤ロック228m
有効射程?m以上
持ち替え無

6連装ミサイル砲の説明

ズゴックと同じく頭から発射するミサイル。
巡航した後下降して敵に向かう。
180m前後で使うと良い。

残念ながら歩きには当たらない。
しかし、こちらを見てない敵には誘導性もあって当たりやすいので、
牽制としてばら撒くのが良い。

その軌道から、細かい障害物が多いマップでの活用が効果的。
頭まで隠れられる程度の障害物であれば、そこからの一方的な攻撃が可能。
多少高さのある障害物でも、ジャンプ中に撃てば越えられる。
下から撃ち上げられるので、高低差がある場所では段差上の敵機に命中させる事もできる。とはいえ、MSの高さ以上あるような段差の上までは届かない。
また、一定距離(150m程か)より近くにいる敵に撃つと頭上を飛び越えてしまい命中しない。

敵機をロックしないで発射しても、一定の距離を飛行した後に地面に着弾をする(ズゴックのミサイルは、ノーロックだと空中で爆発)。

■格闘

武器名 ダメージ ロック距離(追尾距離) 備考
アイアン・ネイル 20→26→38
(理論値20→0→0)
64m(追尾0m) 合計威力84
タックル 40 ---m 1発ダウン
右→左→右と爪を繰り出す。
3連撃のダメージが、両軍の全近距離機体の中で最も高い。
コスト160以下の格闘機体よりも高威力である。
ただし、高威力は3撃目によるところが大きい。2撃目まででカットされた場合は、タックルとあまり変わらない。
格闘を狙える場合は積極的に仕掛けたい所だが、周りの状況を見て慎重に。

3撃目は原作アニメでお馴染みの「突き」。これでジムを一突きといきたい所。

■セッティング

名称 装甲
耐久力
旋回速度 ダッシュ
速度
ダッシュ
距離
ジャンプ
速度
耐久値
機動重視3 -3 +1 +3 147m +2 HP 265
機動重視2 -2 +1 +2 139m +3 HP 270
機動重視1 -1 +1 +1 135m +1 HP 280
ノーマル 0 0 0 0m 0 HP 285
装甲重視1 +1 -1 -1 0m -1 HP 290
装甲重視2 +2 -1 -2 0m -2 HP 297
装甲重視3 +0 -0 -0 0m -0 HP 0
装甲重視4 +0 -0 -0 0m -0 HP 0
装甲重視5 +0 -0 -0 0m -0 HP 0
水陸両用MSの特性上、水中ではブースト距離・移動速度が向上する。
機動3での水中機動性は素晴らしく、簡単に間合いを調節出来る。
1ブーストで172mの移動が可能。陸上の高機動型ゲルググと同等以上のスピードを出せる。
(ジャブロー地上のジオン側の池と、中央小島間を2カウント程で移動する事が可能)
また、水中でのバックブーストは、タックルと同速度で後退できる。
格闘・タックル相殺時に、相手のタックルを受けずに後退が可能。

■機動重視

間合いを調整しやすくなり、相性が良い

■装甲重視

硬くなり安心して殴りにいけるが、
接近しづらくなり、離脱しづらくなるためおすすめしない

■まとめ

ズゴックとは武装がメインとサブで逆になっている。
近距離機体であるが、武装や格闘の性能から近接格闘機体寄りのスタイルでの立ち回りで、高い戦果を挙げやすい。
隙あらば一気に突っ込んで、メイン射撃からのQS(クイック・ストライク)3連撃が非常に強力。

サブ武装の射程もメイン同様にやや長めで、特に陸戦型ガンダムと戦う時はマルチランチャーの射程外から一方的に攻撃する事が可能。
その為、タクラマカンのような正面からの撃ち合いになり易いMAPでは大きなアドバンテージを得られる。

しかし高コスト近距離機体であるため、格闘は非常にリスキー。
常に周囲に気をはらい、格闘一辺倒にならないようにしたい。
コストの高さから連邦側に狙われ易く、クロスレンジではサブ武装を命中させにくい。
ダウン属性の攻撃がないため、撤退時には難儀する事も。
常に周囲の状況を把握、冷静に戦況を判断して、安易に敵を近付かさせずに適正距離を保って立ち回りたいところだ。
複数の敵から攻撃を受けるようであれば、その高機動性を生かして安全な地点まで退くことも重要だ。
後述するFCSがやや狭いことや1発でダウンが取れる射撃武器がないことを念頭に置いて、特に近接格闘機体に近付かれないようにしたい。

格闘を仕掛ける際は敵の硬直を確実に捉えクイック・ストライクを仕掛け、ダウンさせた後にまた距離を取り、射撃戦から敵を揺さぶるといいだろう。
連撃を決めた後は敵機の起き上がり後の無敵時間に注意。
特にプロトタイプガンダムガンダムEz8等の高機動の格闘機が相手の場合は、逃げても追い着かれてしまう恐れがある。

陸戦型ガンダム等と同様に、FCS稼動範囲がやや狭い模様。格闘レンジで戦う時には特に注意が必要。

尚、敵機と格闘やタックルがかち合った際にメガ粒子砲を撃ちながら格闘・タックルを出す事が可能。使い手の腕が問われるテクニック
ただし、自機と敵機の高低差などで、メガ粒子砲がタックルをすり抜けることもあるため、過信は禁物。

■支給 (コンプリートまで11800)

支給順 武装名称 必要ポイント
1 セッティング1 700
2 セッティング2 700
3 EXセッティングA 700
4 セッティング3 700
5 セッティング4 1000
6 EXセッティングB 1000
7 セッティング5 1000
8 セッティング6 1500
9 EXセッティングC 1500
10 セッティング7 1500
11 セッティング8 1500


■その他

ニューヤークでは破壊可能な建物がメガ粒子砲3発、6連装ミサイル砲1セットで壊せる。

本機が同編成に2機以上入ると、ザクII(S)同様に出撃番号が一番若い機体以外はカラーリングが薄い桃色に変わる。

【更新情報】

09/04/06 comment_num2を修正


  • 蟹ミソちゃんと6発になってやがるw -- (名無しさん) 2009-04-16 06:07:06
  • 支給が表のとおりならコンプリートまで11800だな -- (翡翠) 2009-07-24 15:48:22
  • 終始密着状態でQSしたところ、合計威力は85でした。
    普通に連撃するのと1しかかわってませんね… -- (名無しさん) 2009-08-17 08:53:19
  • メガ粒、普通に強いっすよ。
    総合火力も優秀で、硬直が発生しないし。
    へたな人のBRより断然強い -- (名無しさん) 2009-09-30 11:33:07
  • アケでジムライフルが運用されるのも高バランサー対策だしな
    初心者はBR最強だと思っちゃうんだろうねぇ -- (名無しさん) 2009-09-30 13:45:04
  • 赤蟹すごく強い!!
    1発BR+3連撃で94ダメ
    ものすごく強い -- (名無しさん) 2009-09-30 19:47:23
  • 赤蟹は射撃のみでも強いよな。メガ砲スタンショット×4で拘束しつつ100超ダメとか簡単にできるし。フワジャンにはミサが刺さるし、じゃんけんも強い。

    マシ垂れ流ししかできない奴には弱く感じるのかもしれんが。
    -- (名無しさん) 2009-10-02 11:29:48
  • 正直、産業廃棄物?
    粒子砲?BRの差偏、置き、打ち出来ればゴミだよ?
    格闘?ポータブルは連撃回数制限無いに等しいのに比べてゴミだよ?
    サブ?対人では、近距離フワジャン対策ならクラッカー使えよw
    -- (j) 2013-01-29 23:02:56
  • 上の奴、BRの「差偏」?
    「偏差」だよwww
    がんばれよ。
    -- (www) 2013-02-12 21:40:50
  • 二つ上の奴、レイヴンだな?
    露骨な書き方は反発されるぜーあと、置き撃ちに句読点はいらねぇお -- (EMA) 2013-04-07 01:28:47
  • お前ら相手しないほうがいい
    正直いってこいつ頭ヤバイ
    機体の性能、武器の性能まったく理解してない -- (名無しさん) 2013-04-07 01:43:09
  • そうですな。永遠に「打」っていろと。 -- (EMA) 2013-04-07 09:20:55
  • jは一度上の説明を全部読んだ方がいいとおもうよ?
    粒子砲は基本硬直どり、ミサイルは180↑の対歩き、
    近い時はQSで格闘、
    よろけが異様に小さいからQSつらい、全体性能が上がらないって欠点があるけど、
    此処まで全体的に高レベルで纏まって、水陸機体をバッシングはないとおもうよ?
    -- (名無しさん) 2013-05-19 22:06:15
  • 上の -- (タンカ-) 2013-05-19 22:06:42
  • やっと手に入れましたー
    高コスト
    高い連撃威力
    メイン単発
    (水中では)高い機動性
    こうしてみると、GP01に似てる…?
    私は切りに行くならミサイルよりもバルカンの方がいいな。どうでしょうか。 -- (EMA) 2013-06-06 00:28:03
名前:
コメント:

すべてのコメントを見る

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年08月12日 15:13