仮面ライダーエスパーダ ランプドアランジーナ

「ランプドアランジーナ! 黄雷抜刀! ランドアランジーナ! 黄雷一冊!」
「ランプの精と雷鳴剣黄雷が交わる時稲妻の剣が光り輝く!」

【ライダー名】 仮面ライダーエスパーダ ランプドアランジーナ
【読み方】 かめんらいだーえすぱーだ らんぷどあらんじーな
【変身者】 富加宮賢人
【スペック】 パンチ力:9.8t
キック力:18.5t
ジャンプ力:ひと跳び20.4m
走力:100mを4.6秒
【派生形態】 仮面ライダーエスパーダ ランプドヘッジホッグ
仮面ライダーエスパーダ ゴールデンアランジーナ
【強化形態】 仮面ライダーエスパーダ アラビアーナナイト
【専用武器】 「雷鳴剣黄雷」
【声/俳優】 青木瞭
【スーツ】 中田裕士
【登場作品】 仮面ライダーセイバー/聖刃(2020年)
【初登場話】 第5章「我が友、雷の剣士につき。」

【詳細】

富加宮賢人が聖剣ソードライバー(雷鳴剣黄雷装備)のレフトシェルフにランプドアランジーナワンダーライドブックを装填し変身したエスパーダの基本形態。

専用武器は聖剣の一つである「雷鳴剣黄雷(らいめいけんいかずち)」。
使用アイテムは1つだが、左右非対称のデザインが特徴、全身にソードローブを纏う。

「とある異国の地に古から伝わる不思議な力を持つランプがあった」

エスパーダは「ソードオブロゴス」に属するランプドアランジーナの伝承に選ばれた雷の剣士。

ソードライバーのライトシェルフ(右スロット)、ミッドシェルフ(中央スロット)に新たなワンダーライドブックをセットし雷鳴剣黄雷を引き抜くことで、更なる力を上乗せすることが可能。
乗り物として「ライドガトライカー」というビークルを操ることができる。

『セイバー』本編ではセイバーやブレイズと違い、同属性ワンダーライドブックの強化だけで戦い抜いた。
父の富加宮隼人は仮面ライダーカリバーの変身者で、かつて裏切ったとされていた。そのためカリバーに対して因縁がある。

【各部機能】

ランプドアランジーナの力を得て雷を纏うエスパーダヘルム ランプドアランジーナソードクラウンと呼ばれる聖剣に選ばれた証が特徴的。
鋭い切れ味を持ち、戦闘に用いることも可能な他、エスパーダと聖剣の状態を調整し、両者のパワーバランスの調整や緊急時の変身解除などの役割を担う。

前頭部を覆うミッドマスクは変身者の身体能力を増強し、聖剣ソードライバーのミッドシェルフに収められたワンダーライドブックの力を乗せ様々な能力を発揮できる。
特に生物(動物)系のワンダーライドブックとの相性が良い。
右側のライトマスクはソードライバーのライトシェルフに収められたワンダーライドブックの力を乗せることで能力を発揮する。
変身者による特殊能力の発動に強く作用する特性を持ち、特に神獣系のワンダーライドブックとの相性が良い。
左側のアランジーナマスクはランプドアランジーナワンダーライドブックの力を得たことで、ランプの精「ランプドアランジーナ」の持つ変幻自在の力を操る。
サイプラズマバイザーは暗闇の中でも眼光鋭く悪を貫き、対象を痺れさせる。

エスパーダの全身はソードローブと呼ばれる雷鳴剣黄雷に選ばれし者が纏う甲冑に覆われている。
聖剣の覚醒と同時に装着され、剣技の向上、身体能力の増強、特殊能力の発動などの闘うための力を授ける。
それぞれ右半身、中央、左半身には特性が振り分けられ、エスパーダは左側「ライドレフト」にワンダーライドブック「ランプドアランジーナ」の力を乗せた形態を基本としている。
ページアーマーと呼ばれる積層装甲を外装とし、鍛え上げられたプレートアーマーを何重にも重ねることで防御力を増強している。

左肩には物語ランプドアランジーナの力を宿すランプドボールドが備わり、物語「ランプドアランジーナ」の力を宿し、変幻自在のランプの精「ランプドアランジーナ」を召喚できる。
金色に染まったスプレンディガントはライドアームの左腕で体を軟質化することで、超人的なアクションを可能とし、華麗なテクニックを披露する。
エスパーダの左半身はスファーラムメイルと呼ばれ、神秘のオーラをたたえた装甲は、魔を封じ邪悪な攻撃を消滅させる。
更に左腕を包むように展開した「アルカナシェード」が受けた攻撃をヒラリと払う。

ソードローブ右半身ライドライトは変身者の剣技に強く作用する特性を持ち、聖剣ソードライバーのライトシェルフに収められたワンダーライドブックの力を乗せることで、様々な能力を発揮する。
特に神獣系のワンダーライドブックとの相性が良い。

身体能力を増強する特性を持つライドミッドは聖剣ソードライバーのミッドシェルフに収められたワンダーライドブックの力を乗せることが可能。
生物(動物)系のワンダーライドブックとの相性が良い。これはエスパーダヘルムのミッドマスクと同様の特性。

ページアーマーに守られるライドアームは強固な防御力を持ちつつ、様々な動作への柔軟な追従性を獲得している。
脚部のライドレッグはソードローブのライドミッドの特性によって脚力全般を強化し、必殺技発動時には凄まじい稲妻を纏わせることで、キックの破壊力を大幅に上昇させる。

必殺技は雷の剣技「トルエノ・デストローダ」、雷のキック技「アランジーナ・ディアブロー」。
また、「習得一閃」という技を使用している。

【活躍】

第5章にて初変身。

第4章終盤に変身した状態で若干登場しており、仮面ライダーカリバーの必殺攻撃から変身を解いている2人を庇った。

第5章ではワンダーワールド内で現れたピラニアメギドの対処に変身し、ピラニアメギドと交戦、因縁のある仮面ライダーカリバーが現れると、激情のままにカリバーと争う。
ピラニアメギドはセイバーがドラゴンヘッジホッグピーターとなって倒したものの、相手をしていたカリバーは逃がしてしまう。

更に別のワンダーワールドが出現、迷いを吹っ切って2体目のピラニアメギドと戦い、セイバードラゴンイーグルの協力もあり、「トルエノ・デストローダ」での撃破に成功した。
第6章ではまたできたワンダーワールドに現れた3体目のピラニアメギド(メス)と交戦していたが、その場にセイバーが駆けつけたため、セイバーの戦いを見ることになる。

第7章ではセイバーに同行し「アヴァロン」へと向かうが、カリバーに邪魔され交戦することになる。

その後、ジャオウドラゴンとなったカリバー(上條大地)との戦いで負った呪いの力が元で脱落するも、第24章ぐらいでカリバーの持つ闇黒剣の所有者として復活、エスパーダとしては劇中終盤で復帰することとなる。

【余談】

名称のエスパーダの由来は刀剣などを意味するスペイン語(※ポルトガル語も同訳がある)から。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年05月28日 16:59