【ライダー名】 |
仮面ライダーバイス マンモスゲノム |
【読み方】 |
かめんらいだーばいす まんもすげのむ |
【変身者】 |
バイス |
【スペック】 |
パンチ力:12.9t キック力:33.3t ジャンプ力:ひと跳び16.9m 走力:100mを4.3秒 |
【基本形態】 |
仮面ライダーバイス レックスゲノム |
【声】 |
木村昴 |
【スーツ】 |
永徳 |
【登場作品】 |
仮面ライダーリバイス(2021年) |
【初登場話】 |
第3話「人質トラブル、どうする兄弟!?」 |
【詳細】
バイスがリバイのマンモスバイスタンプの変身に呼応し変化した仮面ライダーバイスの派生形態。
マンモスを模したボディが特徴だが、こちらはマンモスの被りものを着込んでいるような姿。
「電王」のような意匠があり、「グレイシャシールド」を装備。
極低温や高温下での活動が可能な耐久性とマンモス由来のパワーを併せ持つ。
【各部機能】
バイスマンモスゲノムの頭部ゲノメットを持つ。
マンモスゲノメット。
バイスマンモスゲノムの被るヘルメット。
悪悪魔専用装備「ゲノメット」がマンモスバイスタンプの力を受けて変化したもの。
これを装着することで仮面ライダーへの変身が完了し、バイスのボルテージを急上昇させることで最初からクライマックスの戦闘力を弾き出す。
マンモスゲノメットアイ。
マンモスゲノメットの目の部分。
大きな耳と一体となった目は、聴覚情報を視覚化して捉えることが可能となっている。
それに伴って悪魔の聴覚も鋭敏に研ぎ澄まされたものの、肝心なことは聞いていない。
バイスアイ。
バイスが持つ目。
視力は人間の単位に当てはめると8.6程度。
更に、人間には見ることのできない悪魔の存在などを捉えることができる。
マンモスゲノメットホーン。
マンモスゲノメットの牙。
上からの攻撃に頭で合わせて、カウンター攻撃をお見舞いすることができる。
バイスマフラー。
バイスマンモスゲノムのマフラー。
泣く子がいれば、その涙はこれで拭く。
マンモスゲノブレスト。
バイスマンモスゲノムの胸部装甲。
シンボルマークと共に刻まれた固有能力により、悪魔をマンモスの戦士とする。
また、押印式情報入力装置「オーインジェクター」にバイスタンプを直接押印された場合には、単独でゲノムチェンジすることができる。
バイスボディ。
バイスの肉体。
仮面ライダーとなって実体化した悪魔の体は、仮面ライダーリバイがリバイスドライバーからバイスタンプを外すと同時に伸縮して、強制的に五十嵐一輝の中に引き戻される。
マンモスゲノショルダー。
バイスマンモスゲノムの肩部。
前腕部の巨大なシールドを派手に扱うために小ぶりなサイズとなっており、強い衝撃を吸収する機構が内蔵されている。
バディバックル。
仮面ライダーバイスへの変身に使用する装備の一つ。
リバイスドライバーからの力の供給を受けて、強大なエネルギーと様々な生物種の能力を変身者に授ける「ゲノムレシーバー」を内蔵している。
マンモスバイスアーム。
バイスマンモスゲノムの腕。
一時的に実体化を解除することで、あらゆる攻撃を回避し、物質の内部に手を入れることもできる。
マンモスゲノブレイサー。
バイスマンモスゲノムの前腕部装甲。
悪魔の腕力にマンモスの力を加えることで剛腕化する力を持つ。
巨大な盾「グレイシャシールド」を左右に備え、2つを合わせることで、ぶ厚い氷河の如きディフェンス力を発揮する。
更に、必殺技「マンモススタンピングフィニッシュ」発動時には、仮面ライダーリバイからのエネルギーチャージを受けて赤く輝き、12枚の分身体を放出、操作することができる。
マンモスバイスレッグ。
バイスマンモスゲノムの脚。
形態を変化させることで空中浮遊を行うことができる。
マンモスゲノレガース。
バイスマンモスゲノムの脛部装甲。
悪魔の脚力にマンモスの力を加えることで剛脚化する力を持つ。
これにより、500tを超える重量物を支えることが可能となり、どんな攻撃にも屈することはない。
マンモスゲノテール。
バイスマンモスゲノムの尻尾。
マンモスの力により、手で物を扱うような器用さが与えられている。
また、先端をフック状にすることで、釣りにも利用可能となる。
専用武器はなし。
必殺技はリバイとの連携攻撃を行う「マンモススタンピングフィニッシュ」。
最終更新:2022年10月26日 18:19