【ライダー名】 |
仮面ライダーナーゴ アームドハンマー |
【読み方】 |
かめんらいだーなーご あーむどはんまー |
【変身者】 |
鞍馬祢音 |
【スペック】 |
パンチ力:1t キック力:2.8t ジャンプ力:ひと跳び5.1m 走力:100mを8.1秒 |
【基本形態】 |
仮面ライダーナーゴ エントリーフォーム |
【声/俳優】 |
星乃夢奈 |
【スーツ】 |
宮澤雪 |
【登場作品】 |
仮面ライダーギーツ(2022年) |
【初登場話】 |
2話「邂逅Ⅰ:宝さがしと盗賊」 |
【詳細】
鞍馬祢音がデザイアドライバーにハンマーバックルを装填して変身した仮面ライダーナーゴの武装派生形態。
ハンマーバックルは右側へ装着し、上半身にマゼンタ色のバンドとハンマーのエンブレムが描かれたプレートが装着される。
小型バックルに分類されるハンマーバックルに紐づけられた装備は片手で扱えるサイズのレイズハンマーのみと極めてシンプル。
上半身に追加される装甲も小型であり身体スペックも変化しない。
【各種機能】
頭部はハンマーバックルの能力で機能が拡張されアームドナーゴヘッドへパワーアップ。
複眼はハンマーバックルの能力拡張を受けてアームドブライトアイへと強化され、通常の視覚機能に加え各アームド装備が持つ拡張武装の運用に最適化されている。
アームドナーゴヘッドの全体は軽量ながら非常に強固な複合装甲を採用し、あらゆるダメージから頭部を保護するナーゴクレストギアに覆われている。
他、ビジュアルアイテムとしての一面も持ち、個人識別符号端末「IDコア」に刻まれたライダーズクレストを象徴した形状を有し、ナーゴの視認性を高めている。
猫耳を模したナーゴイヤーはヘッドフォンと一体化した聴覚装置であり、認識可能周波数が拡張され特に高周波の聞き分けを得意とする。
全身の状態をモニタリングし、各部の稼働効率などをチェックするオーディットシグナルの機能は変化なし。
口腔部は大騒音下でもクリアな会話を実現するボイスチャット機能を持つブランククラッシャーを持ち、協力プレイ等で仮面ライダー間の意思疎通を図ることが可能。
右肩はショルダーシェルと呼ばれる強固な装甲に覆われ仮面ライダーの肩の部位を守る。
ハンマーバックルの機能により胸部にはマゼンタオーバープレートという拡張装備が装着され、拡張武装「レイズハンマー」を駆使した戦闘術を扱えるよう能力を拡張する。
腕部はアームド装備では強化されず、プログレッシブアームのままである。
他の形態と同様、パーソナルアクセサリーとしてナーゴバングルという金色のバングルを装備し、パンチやキックなどの打撃力を上昇させる機能を備えている。
レイズハンマーはハンマーバックルの紐付けられる拡張武装。
小型、軽量ながら打撃力を増幅することで大きな破壊力を生み出す。
これにより、地面を叩くことで発生させた衝撃波などで対象を攻撃することができる。
必殺技は「ハンマーストライク」(未使用)。
【活躍】
2話にて初変身。
ナーゴの初装備となり、デザイアグランプリラウンド1で活躍。
ラウンド2でも強烈な打撃力を持つレイズハンマーで、ゾンビジャマトたちへ攻撃を加えるも通用せず困惑していた。
だが、ギーツによって弱点が頭であることを教えられると、ゾンビジャマトの頭をぶっ叩いて撃破に成功している。
以後は6話までフォームとして使っているのが確認されるが、その後の話では使用はない。
【余談】
スーツはナーゴエントリーフォームをベースにアームドハンマー用パーツを組み込んだものと思われる。
ハンマーバックルは主にレイズハンマーの召喚と多少の防御力向上程度の機能付与しか出来ないため、ライダーとしてのスペックはエントリーフォームから全く変わっていない。
レイズハンマーそのものに打撃力を強化する機能があるため、ナーゴの低めのスペックでもジャマトを撃破する能力を得られている。
ちなみにハンマーバックルが司るカラーは「マゼンタ」とのことだが、女性が変身するライダーの装備であるためぶっちゃけピンク色に見える。
最終更新:2024年12月24日 12:54