【ライダー名】 |
仮面ライダーギーツ フィーバーマグナムフォーム |
【読み方】 |
かめんらいだーぎーつ ふぃーばーまぐなむふぉーむ |
【変身者】 |
浮世英寿 |
【スペック】 |
パンチ力:3t キック力:7.1t ジャンプ力:ひと跳び11.2m 走力:100mを7.1秒 |
【基本形態】 |
仮面ライダーギーツ エントリーフォーム |
【声/俳優】 |
簡秀吉 |
【スーツ】 |
中田裕士 |
【登場作品】 |
仮面ライダーギーツ(2022年) |
【初登場話】 |
12話「謀略Ⅲ:スロット★フィーバー」 |
【詳細】
浮世英寿がデザイアドライバーとフィーバースロットバックル&マグナムバックルを装着し変身したギーツのフィーバーフォーム。
フィーバースロットバックルを右側へ、マグナムバックルを左側へ装着している。
フィーバースロットバックルとマグナムバックルでデュアルオンし、フィーバースロットバックルのゴールデンレバーを倒し、対応したバックルと絵柄を一致させることで「フィーバー」機能が発動。
その結果としてマグナムバックルの力を相乗し、本来上半身か下半身のみ実装となるマグナム装備を全身に同時に実装している。
両腕、両足に格納式のアーマードガンを装備。
胸部装甲や頭部機能が情報収集などで射撃精度を高め、更に拡張装備であるマグナムシューター40Xを2丁装備しアーマードガン4門に加えた計6門もの砲塔から弾丸を乱れ打ちし、敵を迅速に撃破する。
その特性から多人数戦闘、及び遠距離戦では圧倒的な力を見せるが、一対一でもその火力を集中させることで強敵をも撃破せしめる。
残念ながら、12話のみの登場となる。
【各種機能】
フィーバースロットバックルの力で全身にマグナムバックルで得られる拡張装備を装着しているため、ほぼ機能や名称はマグナムフォームに準ずるもの。
全身の機能は同一。
頭部のマグナムギーツヘッドは軽量ながら非常に強固な複合装甲を採用しあらゆるダメージから頭部を保護するギーツクレストギアに保護され、プレイヤーの頭部機能を拡張する役割を持つ。
他、ビジュアルアイテムとしての一面も持ち、個人識別符号端末「IDコア」に刻まれたライダーズクレストを象徴した形状を有し、ギーツの視認性を高めている。
ギーツ最大の特徴であるギーツイヤーは音だけでなくレーダーとして各種情報収集機能を備え、状況把握に優れる。
複眼部分のレッドギーツアイは視覚情報にオーバーレイ画像を重ね、着弾点や予測弾道等を視覚化可能。オートエイム機能も備える。
額にはオーディットシグナルと呼ばれる検査装置を持ち、仮面ライダーの状態を常時モニタリングし、各部の稼働効率やダメージ状態などから変身継続性を診断、必要に応じて変身解除を実行する。
マグナムバックルをセットしたことでマグナムヘッドガードと呼ばれる強化装備が追加されており、頭部全体にマグナムバックルの拡張機能を付与して各種攻撃の命中精度を飛躍的に向上させる。
また、口腔部には大騒音下でもクリアな会話を実現するボイスチャット機能を持つマグナムクラッシャーを装備。協力プレイなどで仮面ライダー間の意思疎通を図る事が可能。
首元にはフィーバークロステールというバランサーが巻かれており、各種機能を最大限発揮させる「フィーバー」に対してそれに伴うエネルギー負荷、身体的ダメージを調整し安定させる役割を持つ。
フィーバーマグナムフォームの胸部はマグナムチェスターに覆われている。
マグナムバックルと紐付けられた胸部拡張装備であり、射撃に関する膨大なデータベースを元に気象や地理などの諸条件を考慮した弾道計算を処理。
射撃や手業の命中精度を飛躍的に向上させている。
装備が単純に倍増したフィーバーマグナムフォームにおいては火器統制に最も効果を発揮する部位と言える。
両肩のマグナムガードSAは防弾性能に優れる複合装甲で作られ、その硬さを活かし弾丸のように鋭いショルダータックルも可能。
前腕部に固定式短銃「アーマードガン」を内蔵するガンスリンガーアームは近接格闘マニューバーを得意とし、
拡張武装「マグナムシューター40X」の取り扱いに優れ、ラグをコンマ7桁までに抑えた超高速射撃を可能としている。
両手両足のアーマードガンを展開し、マグナムシューター40Xの2丁装備を同時に発泡することで凄まじい規模の弾幕を展開する。
フィーバーマグナムフォームの下半身はマグナムバックルに紐付けられた拡張装備により白い装甲を装着している。
大腿部には拡張装備としてマグナムサイを有し、胸部装甲のマグナムチェスターと同様の機能を持つ。
射撃に関する膨大なデーターベースをもとに、気象や地理などの諸条件を考慮した弾道計算を処理し、射撃や足技の命中精度を飛躍的に向上させている。
両膝部拡張装備であるマグナムガードNAは複合装甲で防弾性能に優れ、その固さを活かして弾丸のように鋭いニーキックを繰り出す。
速射マニューバーによる高速連撃キックを得意とする両脛部拡張装備ガンスリンガーレッグを装着、必殺技「ゴールデンフィーバービクトリー」発動時には、脛部の固定式短銃「アーマードガン」の射撃とキックを組み合わせた集中砲火を放つ。
必殺技は2丁のマグナムシューター40Xを駆使する「ハイパーマグナムビクトリー」、未使用となった「ゴールデンフィーバービクトリー」の2つ。
【活躍】
12話にて変身。
フィーバースロットバックルをセットし、一度は
アームドドリルマグナムとなるも、2回目のスロット操作にてフィーバーフォームへと変身した。
銃撃に特化した姿となり、圧倒的な火力と連射速度を活かし複数の執事&メイドジャマト、更には強敵のジャマトライダーを撃破した。
以後は未登場。
【余談】
デザイアドライバーのスロット左右にマグナムバックルを装着したいわゆる「マグナムマグナムフォーム」に酷似しているが、首元に金色のマフラーのようなものを巻いているのが外見的な差異となる。
ギーツは唯一フィーバーフォームを2種類変身している。
他のライダーは相性の良いバックルがそれぞれ1つ判明し、エントリーフォーム及び上半身(相性の良いバックル片方)のみ装着した状態が「基本フォーム」扱いされているのに対し、ギーツのみ2つのバックルを装着したデュアルオン状態「マグナムブーストフォーム」が基本フォームとされているため、それぞれの装備を同時装着したフィーバーフォームが与えられたものと思われる。
馬力特化でタイマン特化のフィーバーブーストフォームと、高速銃撃特化で一対多戦闘に適したフィーバーマグナムフォームでそれぞれ棲み分けが出来ていると言える。
ちなみに身体スペックはマグナムフォーム×2とはなっていない。
最終更新:2024年10月01日 19:51