ガイ「これができるのを待ってたんだ。やっとお前ともお別れできるぜ、ガジャ」
【名前】 |
巨神ガガドム |
【読み方】 |
きょしんががどむ |
【登場作品】 |
轟轟戦隊ボウケンジャー |
【登場話】 |
Task.20「新たなる巨人」 |
【所属】 |
ゴードム文明→クエスター |
【分類】 |
巨神 |
【関連プレシャス】 |
雷砲(装備) |
【モチーフ】 |
トーテムポール |
【デザインモチーフ】 |
ライブロボ(ラフ画) |
【詳細】
クエスターと同様にボウケンジャーのアクセルスーツとパラレルエンジンのエネルギー供給システムに干渉し、遮断する事ができる。
更にパラレルエンジンの原理を元にしている為、
ゴードムエンジンのエネルギーを
プレシャスに送り込み、その能力の増幅が可能となる。
その完成を待っていた
ガイと
レイが
クエスターロボとして勝手に持っていき、とある山の地底から
プレシャス「雷砲」を発掘する。
ゴードムエンジンの影響によって力が出せないボウケンジャーの操縦するダイボウケンを苦戦させ、
ゴードムエンジンによって増幅された雷砲の砲撃で操縦者のボウケンジャーを変身解除に追い込み、更にダイボウケンから分離した5台のゴーゴーマシンを起動不能に陥れる。
その後、雷砲で街の破壊を開始し、駆け付けた5台のゴーゴービークル(ドリル、ショベル、ミキサー、クレーン、ジェット)を返り討ちにする。
変身できない明石達5人を追い詰めるが、そこへゴーゴーファイヤーがゴーゴーエイダーやゴーゴーポリスと共に駆け付け、3台が緊急轟轟合体したサイレンビルダーに雷砲の砲撃を破られ、身軽な戦法に翻弄された為に雷砲を手放してしまい、最期はトリプルリキッドボンバーを受け爆散した。
【余談】
劇中では単に「
クエスターロボ」と呼称されていた(「ガガドム」という名がダサい為に変更された)。
厳密に言えば、この機体は
クエスターが製作したものではない為、定義上は
クエスターロボに当てはまらないが、後に開発される全ての
クエスターロボはこの機体の原理を元にしている為に無関係という訳ではない。
デザインモチーフは『超獣戦隊ライブマン』のライブロボと思われ、腹部の顔や両足に意匠が見られる。
デザイン画は篠原保氏のラフ画を基に原田吉朗氏がクリンナップしている。
また
暴太郎戦隊ドンブラザーズでも同じ篠原保氏がデザインしたライブロボモチーフの
超獣鬼ングが登場している。
トーテムポールをモチーフにした怪人はスーパー戦隊シリーズにおいて『太陽戦隊サンバルカン』のトーテムポールモンガー以来の登場となる。
最終更新:2022年11月22日 13:17