オイルバンキ

「亀は万年、いや噛んじゃイヤっ、ツルッ、ツルツル~。鶴は千年って、ウソツル~、カメ~!」

【名前】 オイルバンキ
【読み方】 おいるばんき
【声】 武虎
【登場作品】 炎神戦隊ゴーオンジャー
【登場話】 GP-16「名誉バンカイ」
【所属】 蛮機族ガイアーク
【分類】 害水目蛮機獣
【作製者】 害水大臣ケガレシア
【製作モデル】 オイル
【その他のモチーフ】 ポリタンク、ライター、給油ポンプ
【口癖】 「ツルツルー」
「~ツルー」

【詳細】

ケガレシアが「オイル」をモデルとして製造した害水目蛮機獣。ケガレシア曰く「切り札」。

体内には強力なオイルを蓄え、このオイルをばら撒く事で相手の足下をツルツルにし、更に炎を引火させると周囲を火の海に変える事もできる。
害地副大臣ヒラメキメデスの改造によって翼を装備する事で第2次産業革命を起こし、予想以上に自由に空中を飛び回れる。

ビックリウムエナジーによって産業革命を起こして巨大化するが、そこへエンジンオーG6が駆け付ける。
左腕のノイズからオイルを地面に噴射し、摩擦力ゼロによってエンジンオーG6を滑らせる事で身動きを取れなくさせ、動けなくなったエンジンオーをオイルテカテカビームで合体解除に追い込み、6体に止めを刺そうとするが、乱入したトリプターとジェットラスの攻撃で背中に火が点いた為に撤退する。

ヘルガイユ宮殿に帰還後、ヒラメキメデスの改造によってパワーアップする。

その後、ビックリウムエナジーによって産業革命を起こして再度巨大化する。
トリプターとジェットラスが駆け付けると蛮ドーマSPからの光線を浴び、背中に翼を装備した「第2次産業革命」となり、空中戦で2体に火炎放射を繰り出し、エンジンオーとガンバルオーが駆け付けると再び地面にオイルを撒くが、ゴーオンモップを装備した2体に地面のオイルを拭き取られてしまう。

オイルを再度噴射しようとするが、2体の投げたモップで両腕の噴射口を塞がれ、体内のオイルが漏れかかりそうになる。
その為に空中を自由に飛べなくなり、両足を掴んだ2体に引きずり下ろされ、その間にトリプターのトリプターバタリオットとジェットラスのジェットラストラホークで翼を破壊されてしまい、最期はゴーオングランプリとガンバルグランプリを同時に受け爆散した(上記の台詞はその際のもの)。

【余談】

作製モデルとなっている「オイル」はツルツル滑る液体で機械の動きを潤滑な状態にしたり、燃やしたりできる物である。

声を演じる武虎氏はスーパー戦隊シリーズでの出演は今作が初となる。

最終更新:2013年01月09日 04:57