「ワシは敗けん!敗けてたまるかーーーー!!」
【名前】 |
ネロ男爵 |
【読み方】 |
ねろだんしゃく |
【声】 |
福山潤 |
【スーツアクター】 |
清家利一 |
【登場作品】 |
烈車戦隊トッキュウジャー |
【初登場話】 |
第1駅「始発駅 特急列車で行こう」 |
【所属】 |
シャドーライン |
【分類】 |
シャドーライン幹部 |
【闇形式】 |
ネイ860-1 |
【闇装備】 |
銃器系ステッキ、ブーメラン系トップハット |
【モチーフ】 |
鳥、サソリ? |
【名前の由来】 |
イタリア語で「黒」を意味するネロ |
【シャドー怪人薀蓄】 |
得意技は我流ホールドの「マックラツイスト」 |
【闇形式の由来】 |
バロン? |
【詳細】
闇の皇帝 ゼットに仕える幹部の一人。
中世の貴族のように、鳥の形状をしたマスクを被り、サソリのような甲殻類の意匠がある帽子を被っている。
シャドーラインの拡大を何よりも優先し、本編開始以前から複数の配下を使って多くの闇駅を作り出している。
その気品な振る舞いに違わず、闇の皇帝は優美に出迎えるべきと考え、「華」のない
シュバルツ将軍を卑下している。
また非常にプライドが高く、見下した対象には名乗らず他人に自分のことを紹介させるなどその振る舞いはまさに貴族。
その一方で、領土拡大は「質よりも量」と主張し、思考が正反対の
ノア夫人とは仲が悪く彼女に対し苦言を呈することも。
ただし、彼の発言からその方針で既に複数のシャドーラインの確保に成功しているようであり、第11駅ではトッキュウジャーに闇駅を潰されながらもシャドー怪人の策略により発生した闇を
クライナーに回収させ、密かに皇帝専用の線路を作り上げたことが判明するなど策略家でもある。
戦闘においては身軽な動きでステッキを振り回し、トカッチとミオを二人相手取りながらも終始圧倒する実力を持つ。
頭部にかぶっている帽子はブーメランのように投げつけて使う他、空洞部分に闇のエネルギーを収束させ強力なビームを発射する。
幹部達総出でトッキュウジャーと交戦した際には彼らを圧倒し壊滅一歩手前にまで追い込んだ。
皇帝の気配を近くに感じ、降臨が間近であることを感じつつも、トッキュウジャーによって少なくない数の闇を潰されていることに対し、
バクダンシャドー等直接的に彼らを狙うようになっている。
上記の通りトッキュウジャーに対しては見下し、仲間であるはずのシュバルツ将軍を卑下し、ノア夫人に対しては敬語を使いながらも慇懃無礼な態度で接している。
だがゼットに対しては卑屈にさえ思えるほどの低姿勢で接し、ノア夫人を出し抜いて皇帝降臨の準備を整えていた。
だがいざ皇帝が降臨すると、その皇帝はかつての人物ではなく、闇に興味を示さず「キラキラ」と称する光りばかりを求める人物になっており、自分の思う皇帝ではなくなった彼に対し非常に戸惑っている。
しかし、ゼットが彼自身が「キラキラ」と称するグリッタを取り込んだ事実を知ると、その存在が「『光』すらも呑み込む強大な『闇』」であることを悟り、より強い忠誠心を見せて肯定するようになる。
最終決戦でもゼットへの忠誠を誓いながらともに地上界を侵攻し。6号が搭乗するビルドダイオーを単身で
超クライナーロボに乗り込んで迎撃に向かう。
圧倒的な火力でビルドダイオーを追い詰めていたが、
キャッスルターミナルが突如巨獣へと変貌し、それに動揺した隙にビルドダイオーの至近距離からの捨て身の一斉砲撃により相打ちとなって大破する。
終着駅では破壊された巨獣から弾き出されたゼットやモルクと合流し、トッキュウジャーたちと戦闘を開始。
6号との激しい衝突の末に攻撃を見切られ、ユウドウブレイカーの連撃を受けてしまう。
だが、自身のダメージよりも最期までゼットのことを案じ、劣勢になっていた彼の元にモルクとともに寄り添うと自ら闇に還元して彼の中へと吸収されていった。
なお、上品でない行動を嫌う性格からかステッキや帽子を使った華麗な攻撃を主体とするが、トッキュウ6号と一緒にクロスカウンターで固まっていたりと、意外と肉弾戦も好むようである(薀蓄にもプロレス技が得意という意外な事実が判明した)。
最終更新:2015年02月15日 18:12