「おーれのおにぎりは何点だー!」
【名前】 |
超力鬼 |
【読み方】 |
ちょうりきき |
【声】 |
きづき |
【登場作品】 |
暴太郎戦隊ドンブラザーズ |
【登場話】 |
ドン4話「おにぎりのおに」 |
【分類】 |
ヒトツ鬼 |
【憑依された人間】 |
水野幸雄 |
【欲望】 |
100点のおにぎりを作る |
【素体】 |
ベニツ鬼 |
【モデル】 |
超力モデル |
【スキン】 |
王のピラミッド |
【蟾ィ螟ァ蛹】 |
巨大化せず |
【ドロップ】 |
オーレンジャーギア |
【文字化け】 |
雜?鴨謌ヲ髫(超力戦隊) |
【むかしむかし…】 |
幸雄はおばあさんのおにぎりが忘れられなかったそうな… |
【モチーフ】 |
鬼、ピラミッド、ファラオの黄金マスク、遮光器土偶、星マーク、オーレッド?、オーレンジャーロボを構成する超力モビル、キングピラミッダー |
【名前の由来】 |
超力戦隊オーレンジャー+鬼 |
【詳細】
「100点のおにぎりを作る」という欲望を抱く水野幸雄という男性から生まれた超力モデルの
ヒトツ鬼。
「王のピラミッド」というスキンを纏って実体化した
ベニツ鬼。
そのスキンの名前の通り、ピラミッドを背負いそこからファラオ(=王)のミイラが被るような黄金のマスクが覗く…という見た目だが、胸部には遮光器土偶の両目を模した装飾と上唇と鼻の部分は星マークが描かれている。
水野幸雄はおにぎり専門店「おにぎりごろごろ」のオーナーシェフ。
あらゆるおにぎりをどんどんと食べ歩き、「100点のおにぎりを作る」という願望を抱いていたが、経営がうまくいかず
雉野つよしが働くフェズントコンサルタントに経営立て直しの依頼をしていた。
モンスター化すると人を超えたおにぎりの鬼となり、上述のセリフを叫びながら無差別の人々に作ったおにぎりを超力ずくで食べさせるようになる。
その方法はヒトツ鬼のパワーによる全力投球。
食べ物を投げるなという一般道徳は置いておいて、怪物の力で投げつけられたおにぎりは凶器であり、口めがけて投げつけられたおにぎりが直撃すれば食べる間もなく普通の人間は吹っ飛んでしまう。
実際吹き飛んだ人々はおにぎりを味わうどころではなかった。
雉野つよしと共にフェズントコンサルタントの短期バイトとしてやってきた桃井タロウから、自分の作る「究極のおにぎり」に対するアドバイスを受けていた水野だったが、
タロウからは100点の評価をもらえず、さらには彼が作るおにぎりの味を知り心が折れてしまう。
そこを
ヒトツ鬼に乗っ取られるように超力鬼へ変貌した。
変身と共に作り出したおにぎりを通行人に投げつけ暴れ始め、水野が
ヒトツ鬼になってしまったことを知ったつよしはキジブラザーへアバターチェンジ。
さらに猿原真一と鬼頭はるか、犬飼翼も駆けつけそれぞれアバターチェンジし参戦する。
その頃
脳人達は建物の屋上で暴れる超力鬼を見ており、「ドンブラザーズの武器で倒されたヒトツ鬼は元の人間に戻る」ということを見抜いた
ソノイ、結局欲望にまみれた人間が残ってしまうので意味がないと口にする
ソノニをよそに、好戦的な
ソノザが乱入。
怪人態へ変身した
ソノザの猛攻を受け仕留められそうになるも、そこへドントッキュウモモタロウアルターへアルターチェンジしたドンモモタロウが間一髪妨害し命拾い。
ドンモモタロウアルターの乱入に褪めたらしい
ソノザはマンホールジャンプを使ってその場から撤退。
ドンモモタロウへと戻ったタロウが発動した桃代無敵・アバター乱舞に切り刻まれ敗北。
爆散し元の水野へと戻ることが出来、鬱屈した思いも
ヒトツ鬼の消滅とともに消え去ったのか、正気を取り戻したあとは店も無事に繁盛することとなった。
タロウの容赦のない叱責も結局は水野の助けになったものの、その姿勢を疎んでいた他のスタッフの陰口を聞いてしまったタロウは以後その店を訪れず、つよしの会社へも来なくなったという…
【余談】
モチーフや名前の由来は「
超力戦隊オーレンジャー」。
「王のピラミッド」スキンを始めとする外見はオーレンジャーロボと構成する超力モデルと、超巨大ロボ枠であるキングピラミッダーと思われる。
頭に被るピラミッドはキングピラミッダー、顔面は
スフィンクスモチーフのダッシュレオン、胸部は土偶モチーフのドグランダーに由来するのだろう。
顔面をよく見るとスターマークがあり、オーレッドのシンボルがそのスターマークである。
このヒトツ鬼を宿す水野はおにぎり屋を経営する男性だが、オーレンジャーとおにぎりは全く関係がない。
東映公式サイトによれば、脚本の段階で「おにぎり回をやる→おにぎりと言えば三角形→三角形と言えばピラミッド→ピラミッドと言えばオーレンジャーだ!」という連想ゲーム?により登場が決定したという。
つまり見た目が全てである。東映サイトでは超力鬼をおにぎりの怪人と思い込ませようとしてくるが…結局超力とおにぎりは関係ない。
おにぎりといえばというスーパー戦隊はたしかに居ないけど。
なお超力鬼の登場が判明する以前、
怪人モチーフはセンパイジャー括りと思われていたが、このヒトツ鬼の登場でそうではないことが判明した。他
ファイブマンモチーフのヒトツ鬼等昭和戦隊の
ヒトツ鬼も登場している。
超力は古代文明の力、文明発展と言えば穀物栽培、穀物と言えば米でおにぎり回というこじつけ主張もされている。
ちなみに三角形のおにぎりは弥生時代からあったとされている。
日本における古代文明…と言えなくもない弥生時代では、神がやどりやすいという山の形に似せたおにぎりをお供物にしていたとか。
最終更新:2023年02月16日 19:20