【名前】 |
忍者鬼 |
【読み方】 |
にんじゃき |
【声】 |
織部典成 |
【登場作品】 |
暴太郎戦隊ドンブラザーズ |
【登場話】 |
ドン24話「むすこ、ににんばおり」 |
【分類】 |
ヒトツ鬼 |
【憑依された人間】 |
東耕一郎 |
【欲望】 |
「生き甲斐が欲しい」 |
【素体】 |
ベニツ鬼 |
【モデル】 |
忍者モデル |
【スキン】 |
隠れる忍者 |
【蟾ィ螟ァ蛹】 |
忍者鬼ング |
【ドロップ】 |
カクレンジャーギア |
【文字化け】 |
蠢崎??姶髫(忍者戦隊、未登場) |
【むかしむかし…】 |
耕一郎は続けていたピアノに挫折してしまったそうな… |
【モチーフ】 |
忍者、忍者装束、忍者刀、ニンジャマン?、鬼 |
【名前の由来】 |
忍者戦隊カクレンジャー+ヒトツ鬼 |
【詳細】
「生き甲斐が欲しい」という欲望を叶えようとする東耕一郎から生まれた忍者モデルの
ヒトツ鬼。
金属化した忍者装束を思わせる「隠れる忍者」スキンを纏い実体化した
ベニツ鬼。
アメコミ等に登場しそうな忍者や、忍者装束型のアーマーを装着したM○RVEL的なヒーローを思わせる姿を持ち、楔形の短刀を二振り装備しそれを武器とする。
母親が決めるままに長年続けていたピアノに挫折してしまった耕一郎は家出をし、母親に隠れて街を放浪しているうちにヒトツ鬼化した人を超えた家での鬼。
自分をスーパーに变化させる生き甲斐をどんどん求め、モンスター化に伴いその欲望が歪んだ形で増大し、シークレットな忍法で衣服を残したまま人々をドロンと消し去ってしまう。
忍者をモチーフとしていることも有り視認不可能な超高速で移動する。
【余談】
ストレートに忍者モチーフの怪人となっているが、アーマー風になっていたりしているのは怪人デザインを含めカクレンジャーはアメコミ風の演出が用いられていることを意識したものと思われる。
スキンの名称はカクレンジャーの名乗りに含まれる「人に隠れて悪を斬る!」からか。
青い忍者装束風デザインなのは恐らく忍者鬼ングが
サムライマンモチーフであるため、ニンジャマンをイメージしたものと思われる。
ちなみに『HOFUKU-ZETTO』によれば、ストレートなモチーフはなんと『カワサキのバイク』。これは他の『忍者系統』の戦隊との差別化のため、今回の戦隊の「アメリカンな忍者」というイメージを固めようと画像検索したところ、それが該当したからだという。余談だが、カラーリングも米国の星条旗に合わせ、赤と青をベースにしている。
最終更新:2023年07月08日 17:18