【名前】 |
ネイティブ |
【読み方】 |
ねいてぃぶ |
【登場作品】 |
仮面ライダーカブト |
【分類】 |
敵怪人 |
【詳細】
35年前に隕石に内包され地球に侵入した
ワームの別種。
サナギ体に大きな角があるのが特徴。
理由は不明(少なくとも後述するが
ワームの中でも穏健派だから命を狙われているというわけではない)だが、渋谷隕石に内包され侵入した
ワームとは敵対関係にあり、命を狙われている。
地球に到達し、近い未来に自分達と敵対する
ワームが地球に侵入することを予期したネイティブは人類と接触し、身を守るため彼らと共にZECTを結成した。
田所(に擬態した個体)のように人類との共存を望む者もいるが、
根岸達上層部の者達はZECTを乗っ取って人間に成り代わり、自分達が地球の支配種となるべく密かに暗躍していた。
ZECT結成後は長らく公には姿を見せなったが、この間にも人工的に人間をネイティブに変貌させる研究を行い着々と征服準備を行っており、人間をネイティブに変える力を持つネックレスを全国民に配布し、巨大な渋谷隕石の破片を使ってすべての人間をネイティブに変えようと行動を起こす。
何故か、渋谷隕石の
ワームに比べ成虫態に成りにくいらしく、ひより/
シシーラワーム、三島がネイティブ化した
グリラスワームだけしか、成虫態は確認出来ていない(この二組は前者は妊娠中の女性に擬態した個体から生まれ、後者は改造処置を施された生粋の人間という、特殊な過程を経て誕生したイレギュラーな個体という点が共通している)。
またどうやらクロックアップの技術は提供できても、成虫態になれない(なりにくい)ことから自分達では自力のクロックアップが不可能な模様。
このことから通常のワームに狙われた場合はひとたまりもない。
サナギならまだ対抗できるかもしれないが、成虫態相手にはクロックアップの良い的だろう。
そのためか、マスクドライダーシステムには標準でクロックアップシステムが搭載されており、ネイティブ達もマスクドライダーに変身すればクロックアップが可能となる。
逆に考えると人間を契約者に選びつつも、
ゼクターの使用権限はネイティブ達が優先されるのは、人間からマスクドライダーシステムの力をいつでも奪い取れる保険を組みつつ、いざというとき緊急避難として扱うことを想定していたのかも知れない。
【劇場版 仮面ライダーカブト GOD SPEED LOVE】
こちらが「
ワーム」として渋谷隕石と共に地球にやってきたという事になっており、隕石の規模自体がTV本編よりも大きくm隕石が衝突した衝撃で地球の海はほとんどが干上がってしまい人類はもとより他の生物も多くが死滅。
姿を隠す事なく大々的に侵略活動を行っているが劇中中盤以降の出番は少ない。
さらに成虫態も大量に登場しており、TV本編のように成虫になりにくいということはなくTVの
ワームと同一の性質を有している模様。
本作に登場した成虫態はカブトやガタックにあっとういうまに一掃され、出番は少なかった。
【余談】
スーツは通常のワームとは別に用意された模様。
何故ネイティブが同族から狙われているのか最後まで明かされることはなかった。
人間の世界でもありうる人種差別によるものだろうか。民族浄化のような。
最終更新:2025年07月10日 02:26