ドメインとは?


 ネットワークに接続しているコンピュータの場所を示すインターネット上の「住所」です。
 この「住所」は世界にひとつしかありません。
 ドメインの取得は先着順です。

ドメインのSEO対策への有効性


 使用期間が長いほうがSEO効果が高い。

検索順位表示とドメイン


  • yahoo!での検索順位表示について

  • 1つのドメインに対して2つまでしか表示しない。

  • Googleでの検索順位表示について

  • 1つのドメインに対して2つ以上表示する場合がある

同ドメイン・サブドメインでのコンテンツ作成について


  • 同ドメイン名でコンテンツを作成
(例:http://www.○○.com/○○.html)
  • そのサイトのボリュームを増やすことができる。
  • あなたのサイトがより多くの情報を持つことにより、検索エンジンからの好評価につながる可能性がある。
  • そのコンテンツからのリンクはサイト内リンクとして扱われるため、別ドメインに比べて価値は低い。

  • 別ドメイン名で新規サイトを作成
(例:http://www.○○.com/とhttp://www.●●.com/)
  • リンクがサイト外リンクとして扱われるため、比較的高い評価につながる。
  • 新規に取得・開設されたばかりのドメイン名は検索エンジンに評価されにくい。
  • エイジングフィルタ(※2)の問題で、サイト情報が検索エンジンから評価を得るまでに時間とコストを要する場合がある。

(※2)エイジングフィルタとは?新規ドメインでホームページを立ち上げた歳にGoogleにて発動されるフィルタのこと。どんなサイトでも立ち上げから【約6ヶ月程度】は外部リンク獲得などのSEO対策をしても、上位表示されないことをいう。

  • サブドメイン名の場合
(例:http://www.●●.○○.com)
  • 基本的には別ドメイン名と同様の効果が発生。
  • 本ドメイン名とサブドメイン名の関係性を検索エンジンが認識しており、リンク価値の大きさ、初期の低評価の度合いなど長所・短所ともに小さくなる場合が多い。

ドメインの都市伝説

  • ドメインにキーワードを盛り込む。
  • ドメインのseo効果を転送することができる。


最終更新:2009年02月13日 19:45