直帰率
直帰率とはなんでしょうか?
ウェブサイトへの訪問者が、アクセスした最初の1ページ目のみ観覧し
サイトを退出(ブラウザを閉じる、他サイトへに移動)した割合のこと
を直帰率といいます。
サイトに訪問したユーザーを逃がしてしまっていませんか?
「直帰率が高い」ということは、多数のユーザーがウェブサイト内の
様々なコンテンツを観覧することなく、サイトを退出している
ということです。
もし、アナタのサイトがネットショップだった場合、
販売したい商品、もしくはサイトの魅力を伝えられないままに
多くの訪問者を帰してしまっているということです。
つまり、この「直帰率」はユーザーが商品購入に至るまでの
大事な入り口になります。
サイトを家に例えるならば、「玄関」になるということです。
魅力的な玄関を作り、お客様を迎えることが大事になるわけです。
ただ、ウェブサイトというのは全てのページが玄関になります。
つまり
「ユーザーが一番最初に訪問したページ」 = 「玄関」
ということであり、
「トップページ」 = 「玄関」
ではないことに注意しましょう。
それではどのような対策をすればいいでしょうか?
まずはウェブサイト内で「直帰率」の高いページをアクセス解析を行い
知ることから始まります。
直帰率の高いページはユーザーに対し、何かしらの原因で
他のページへの移動など次のアクションを起こすことを
挫折させてしまっているということです。
その原因を考え、改善を行い直帰率を下げることでユーザーが
次のアクションを起す可能性が高まります。
つまりは、今以上にサイトや商品の魅力を説明する機会を得られる
ということです。
結果的にコンバージョン率の向上を見込むことができ、
サイトからの収益を高めることができると言えるでしょう。
もしアナタが自分のウェブサイトを更に魅力的にしたいと
思っているのであれば、この直帰率を意識してみましょう。
最終更新:2009年04月22日 18:06