エスメラルダ
基礎データ
		| MAXHP | 
		320000 | 
		DEF | 
		3000 | 
		| MAXTP | 
		20000 | 
		AVD | 
		9 | 
		| ATK | 
		3300⇒3630 | 
		MEN | 
		4200⇒5040 | 
		| HIT | 
		300 | 
		MDF | 
		3000⇒3600 | 
		| CRT | 
		0 | 
		AGL | 
		140 | 
		| ATKWT | 
		500 | 
		MOV | 
		120 | 
		| EXP | 
		300000 | 
		DEAR | 
		337500 | 
⇒の後はDC版での変更点を指します。
エレメンタル攻性
		| 火 | 
		0 | 
		光 | 
		0 | 
		| 水 | 
		0 | 
		闇 | 
		0 | 
		| 風 | 
		0 | 
		天 | 
		0 | 
		| 土 | 
		0 | 
		破 | 
		0 | 
エレメンタル耐性
		| 火 | 
		100 | 
		光 | 
		100 | 
		| 水 | 
		100 | 
		闇 | 
		100 | 
		| 風 | 
		100 | 
		天 | 
		100 | 
		| 土 | 
		100 | 
		破 | 
		100 | 
不利状態追加
		| 即死 | 
		0 | 
		スロウ | 
		0 | 
		| 石化 | 
		0 | 
		視野 | 
		0 | 
		| 毒 | 
		0 | 
		忘却 | 
		0 | 
		| 病気 | 
		0 | 
		狂乱 | 
		0 | 
		| 麻痺 | 
		0 | 
		メラ | 
		0 | 
不利状態耐性
		| 即死 | 
		100 | 
		スロウ | 
		100 | 
		| 石化 | 
		100 | 
		視野 | 
		100 | 
		| 毒 | 
		100 | 
		忘却 | 
		100 | 
		| 病気 | 
		100 | 
		狂乱 | 
		100 | 
		| 麻痺 | 
		100 | 
		メラ | 
		100 | 
行動
- カルネージアームズ (全体ダメージ+単体大ダメージ)
 
- エレメントフィクサー (属性耐性変化+全有利状態付加/FEランダム発生)
 
- プロメテウスフレイム (Lv5魔法 全体ダメージ AC火)
 
- メルクリウスフリーズ (Lv5魔法 全体ダメージ AC水)
 
- ストリボーグウィンド (Lv5魔法 全体ダメージ AC風) 
 
- アトラスバースト (Lv5魔法 全体ダメージ AC土) 
 
- ヘイムダルセイント (Lv5魔法 全体ダメージ AC光)
 
- メディウムスロート (Lv5魔法 全体ダメージ AC闇)
 
- レイサクリファイス・ルナ (アルティメットスペル 全体大ダメージ AC天)
 
- ターミネイション (アルティメットスペル 全体即死 AC破)
 
- ツイノコトワリ (不利状態耐性無力化 DC版のみ)
 
- サカノコトワリ (HP全回復+α DC版のみ)
 
攻略例
ホワイトウイング・ラボラトリーの隔離研究所に現れた11体目のガイアキャンサー。
戦闘開始直後と1+5xターン目にエレメントフィクサーを使用し、
ランダムで決まる1つを除いた全属性に完全耐性が付くと同時に、全有利状態を付加する。
(以前戦った
キマイラ・ブラスフェミィと異なり、特に「耐性が変わった」というメッセージは出ないので注意)
エレメントフィクサー使用ターン以外は、FEがあれば高レベルの全体魔法、
FEが無ければ高威力の全体+単体攻撃カルネージアームズを使ってくる。
 
基本的にはMDFや属性耐性を高めて天・破以外のいずれかの魔法を耐えていくことになる。
フィールド属性変動スフィアなどを使い上手くFEを操作することが重要。
なお、クィーンズジャッジメントを使うとその次のターンにサカノコトワリを使用し、HPが全回復してATKとMENが跳ね上がるので、止めを刺す時以外は使わないように。
どれか一つの属性耐性を上げ、該当属性攻撃を誘発させるのが最も安定する。
エレメントフィクサーの都合上、該当属性が弱点属性でない場合が多いため、ダメージソースには物理攻撃キャラを採用すると楽に戦える。
戦闘に自信がある人は、回復キャラ一人、FE調整キャラ一人、Lv5魔法用FE準備役一人、FE5魔法攻撃役一人の編成にして、弱点属性を適格に突いて戦うと早い。
エレメントフィクサーによるFE発生を対処する意味でも、FEΣが使える
ヴィルジニーを参戦させることはほぼ確定と言ってもよい。
また、相手の有利状態を解除するために補助魔法スフィアを誰かに装備させておこう。
突発的な不利状態追加が存在しないため、FE調整を上手く行えば負けることはないだろう。
 
最終更新:2015年04月26日 04:53