ディザスティア・ジョシュア
基礎データ
MAXHP |
400000 |
DEF |
3600 |
MAXTP |
15000 |
AVD |
15 |
ATK |
3500⇒3850 |
MEN |
3200⇒3840 |
HIT |
300 |
MDF |
3600⇒4320 |
CRT |
0 |
AGL |
165 |
ATKWT |
450 |
MOV |
150 |
EXP |
420000 |
DEAR |
0 |
⇒の後はDC版での変更点を指します。
エレメンタル攻性
火 |
0 |
光 |
0 |
水 |
0 |
闇 |
0 |
風 |
0 |
天 |
0 |
土 |
0 |
破 |
0 |
エレメンタル耐性
火 |
50 |
光 |
100 |
水 |
100 |
闇 |
100 |
風 |
200 |
天 |
100 |
土 |
200 |
破 |
100 |
不利状態追加
即死 |
0 |
スロウ |
0 |
石化 |
0 |
視野 |
0 |
毒 |
0 |
忘却 |
0 |
病気 |
0 |
狂乱 |
0 |
麻痺 |
0 |
メラ |
0 |
不利状態耐性
即死 |
100 |
スロウ |
100 |
石化 |
100 |
視野 |
100 |
毒 |
100 |
忘却 |
100 |
病気 |
100 |
狂乱 |
100 |
麻痺 |
100 |
メラ |
100 |
行動
※毎ターンステータス上昇/AGL3
- サンダリングスカイ (単体小ダメージ×8 AE天)
- エアロデリンジャー (単体ダメージ+単体ダメージ 二撃目のみマインアタック)
- タービュランス・クラッチ (全体HP半減)
- エアリアルキャノン (全体ダメージ AWT0)
- ミッシングディレクション (全体小ダメージ+狂乱)
- ストリボーグウィンド (Lv5魔法 単体or全体ダメージ AC風)
- エアバースト・アウェイ (単体大ダメージ+WT900増加 DC版のみ)
攻略例
ディザスティアの核と融合して新たな実行者となったジョシュア・クルスク。「
アイシャの空」の前でヴェーネ達を待ち受け、ブルーウイングに乗ってやって来たヴェーネ達と対決する。戦闘開始と同時にエピソードタイトルが表示される演出は必見。
毎ターン元々高いAGLが3上昇する危険な相手。
AWTの少ない小技も撃ってくるため、戦闘が長引いてくるとAGLは容易に200を超える。
こちらもクイック状態を付加して一方的に攻撃されないようにしたい。
「クイックウィンディ」を使えば風FEを消すことも出来て一石二鳥。
風属性を含む攻撃が多く、風耐性を付ければある程度ダメージを軽減できる。
「エアリアルキャノン」からの全体「ストリボーグウィンド」など、阻止し難い危険な連続攻撃もあるのでなるべく風耐性は装備しておこう。
「ミッシングディレクション」の狂乱以外にステータス異常付与の手段は持たないので、
狂乱耐性をある程度得られるキャラはオールグリーンを外してしまうのも手。
DC版では単体ダメージに加えてWTを900まで増加させる「エアバースト・アウェイ」を使ってくるうえ、ラージュの空中戦と同じようにバリアフィールド残量にも注意しなければならない。
速攻で勝負を終わらせようとするよりも、風耐性装備をつけて手堅く攻めたほうが楽に戦えるだろう。
推奨メンバーはヴェーネorニクソン、ミネルヴァ、ドリス、
ヴィルジニー。
ランサードでは素早さが足りなすぎる上に、ブレイドコンバッションでも大したダメージは与えられないので参戦させないほうがいいだろう。
全員に十分な風属性耐性装備をしておくこと。
サンダリングスカイ対策として、ドリスには黄昏のドールを装備して天属性耐性もつけておこう。
ヴェーネorニクソン:ロングステート→回復&補助
ミネルヴァ:クィーンズジャッジメント
ドリス:コンセントレーションを装備してフレアイグニッション
ヴィルジニー:SHVA→ショックウェーブDAorバリアフィールド回復
オフェンサートランスの使用はご自由に。
破FEは敵が出してくれるが、
ヴィルジニーで補充してもよい。
また、タイミングを見計らって土FEからプロテクトアーシィを使えると守りが強固になるため、風or土FEはよく見ておくようにしよう。
最終更新:2020年09月14日 05:50