今の時点で、機功デッキの戦い方はこれに集約されているといっても過言ではない。
基本的な戦術としては、
序盤は、ひたすらターンエンドを繰り返す。
これには、二つの意味がある。
一つは、マナの確保。二つ目は、ロックの解除。
機功Ωは、マナコストが高い上に、召喚制限がある。相手に4枚ださせてから追い上げる戦法になる。その後で、天変で全反転を行ってから反撃開始。
ここで大事なのは、ブレないということ。
途中でΩは出さない。そうしないとマナ不足で手詰まりとなる。
例外は、手札破壊Ω。

天変が出ない場合は、ドラグーンかベヒモス等で各個撃破でCHECKを回避。

マナの確保は、
中盤は、(全反転の場合)機巧近衛兵と機功フィールドの召喚コンボ。
終盤は、機巧城迎雷塔の「戦友」と機巧城初代城主 シオンのコンボ。
↑のコンボ支援として、機巧の神 ファセウスの[降臨]コンボだと気持ちいい。

機功以外の属性とスペルの一部を変更。
抜くカードは
攻撃力はあるので、クレア・ウィルの旗印
序盤ターンエンドを繰り返すので、召喚士メスマーの使者
個性がないので、オクナダの老モンク
計5枚


マナ増強でパルマス教を




001 火に仕えた魔道師
003 フリードニアの放浪霊
020 トリトナの氷兵×2
040 死に急ぐ骸骨兵×2
043 ノヴォガスの攻城弓
055 森跳び蛙の盗賊×3
060 緑の侍 柳楽衆
073 機巧爆雷機×2
075 機巧近衛兵×2
076 機巧重戦車
077 機巧星球兵×2
078 機巧乱破 鉄猿
079 機巧地砕獣
081 機巧巨像
084 機巧の龍 
086 機巧の継承者 
087 機巧城初代城主 
088 機巧城迎雷塔
089 機巧の神 
091 パルマス教の聖宴
092 ゴーリの祭壇
109 教示者ウィザック 天変×2
最終更新:2007年11月17日 06:01