オフラインでの遊び方
■サーバー本体
GOGOGOの実験室ホームページよりsaitama.7zをダウンロードしてくる。
MicrosoftVisualC++2015-2022再配布可能パッケージと.NET6ランタイムのインストールが必要。
MicrosoftVisualC++2015-2022再配布可能パッケージと.NET6ランタイムのインストールが必要。
■UOクライアント
https://uo.com/client-download/
※今の所最新版のクライアントで起動するので本家のパッチをあてても問題ない。
※今の所最新版のクライアントで起動するので本家のパッチをあてても問題ない。
- パッチ適用後、Ultima Online 2Dフォルダから下のデータを、展開したさいたまのフォルダ内にあるUOClientフォルダへ全てコピーする。この手順を忘れると起動しない。
■Razor
- 次に、接続及び総合補助ツールである Razor Latestを下のリンク先からダウンロードし、インストールする。
- 2Dクライアント(client.exe)を使用する場合は、Windowsの64bit版であってもx86版をダウンロードする事。もし64bit版を使用すると、2Dクライアントが起動しない。
- x86版であっても動作はする。
■Razor日本語化
- インストールが終了したらRazor日本語化ファイルを下のリンクからダウンロードする。
- ダウンロードした「Razor_lang.jpn」ファイルをRazorフォルダ内のLanguageフォルダに格納する。
- Razorを起動して、Languageを「JPN」にする。
- Languageに「JPN」が見つからない時は、日本語化ファイルが正常に設置されていないので Razor_lang.jpn ファイルの場所などを再確認してみよう。
(Razorを日本語化しなくてもプレイは可能だが、非常に不便)
- 但し2022-10-3現在の最新版であるv1.7.4.49は翻訳数が不足しているので注意。
■Razor(v1.7.4.49)の設定※オフライン
- クライアントは「参照」を押して『各自のUO本家client.exe』を設定する。他のサーバー用にクライアントのバージョンを維持したければ、『Servさいたまのフォルダ\UOClient\client.exe』を指定しても良い。
- クライアント暗号解除を『チェックする』
- 次回もこの画面を表示する、は自由。
- UO データディレクトリは上記クライアント設定後に自動設定されるので通常は触らなくて良い。
- サーバー設定項目の「New」を押して、Server Host/IP:『127.0.0.1』、Port:『2032』と入力する。
- Server Nameはサーバー設定のリストに表示される名前を設定するので任意で可。(著者はsaitamaと設定している)
- 最後に「Save」ボタンを押して設定を保存する。
■ゲーム起動
- まずsaitamaフォルダ内にあるServUO.exeを実行してサーバーを起動。
- Listening: 127.0.0.1:2032まで表示されればサーバーの起動が完了する。
- 次にRazorを起動し、「スタート(S)」ボタンを押せばUOが起動する。
基本的に、ServUOさいたまオフラインで遊ぶ場合はRazorから起動すること。
現在は最新版のクライアントで起動するので今の所最新のパッチをあてても問題ない。
現在は最新版のクライアントで起動するので今の所最新のパッチをあてても問題ない。
■ゲーム終了
- まずはゲーム内で『[save』コマンドを発言してセーブをする。
- もしくは起動しているServUO.exeでsaveと入力してセーブしても良い。
- 終了前にセーブをしていないと、次回の起動では自動セーブでセーブされたところからになる。
- サーバー本体を終了すると、クライアントはコネロス(Connect Lost)するだけなので、サーバとクライアント、どちらから終了しても構わない。
オンラインでの遊び方
■Razor(旧)の設定※オンライン
- クライアントを『2D Client (Auto-Detect)』
※デフォルトのディレクトリから変更している場合はそちらを指定する。
- クライアント暗号解除を『チェックする』
- UO データディレクトリを『Auto Detect』
- サーバー設定項目の サーバー:『runuosaitama.mydns.jp』、ポート:『2032』と入力する。
その他
- VisualC++再頒布可能パッケージと.Net 6ランタイムを導入しましたが、ServUO.exeを起動してもいろんなエラーが出てきて起動しません。 -- 名無しさん (2022-09-28 00:50:46)
- 9/28に書き込みした者です。遅くなりましたが解決しました。UOClientフォルダに2Dクライアントのデータ(Ultima Online 2D以下)をコピーしたら起動しました。 -- 名無しさん (2022-10-03 19:49:36)