コメント > 過去 > アサルトライフル > K2

武器/メイン武器/アサルトライフル

  • 精度が良くて全距離で使える初心者向けのアサルトライフル。 --
  • 走ってもレティクルの収束率がよいので初心者でも扱いやすい。 --
  • 攻撃力はもう一声欲しいところだが、集弾率が非常によいのでAIM上手い人にはお勧め。走りながらの中距離戦闘に向いている。 --
  • 近〜中距離ならバリバリあたる。それでも連射しすぎると、玉がバラけるのでバーストしながらちかずいて、ある程度距離が縮まったらフルオートでKOw --
  • しっかりAIMが定まらないと撃ち負けする。だがAIMしっかりしてればなにものにも対応可能なマルチタイプ。 --
  • 連射速度がアレなので出会い頭は的確にHSを狙うべし。 --
  • 最初はこの銃おすすめ &heart (^-^ --
  • 近距離で他のARと正面からぶつかると連射速度が遅いため撃ち負けする。集弾率を生かして中距離から狙い撃ちすべし。 --
  • 連射速度が遅いので、近距離は不利。中距離戦はかなり強いので、突撃隊の援護的な役割で行くといいかも。 --
  • 上級クラスになると、先手を取らないと撃ち負ける・・・ --
  • 移動攻撃しても集団率が非常にgood!!さすが韓国武器SP高いだけのことはある --
  • 連射がいまいち。走っても正確やから初心者にはいいかな。 --
  • 足が速くなる装備をし、敵と遭遇しても後ろに下がりながら中距離を維持しながら戦うとなかり強い。出会い頭の接近戦は弱め。 --
  • 強い人は近づく前に殺す --
  • 初心者武器と言う人多いが、高SP韓国武器の意味が最近わかった。これ使える --
  • 横移動で連射しても集団率いいね。新武器でスナ増えてるしスナキラーとして活躍? --
  • 中距離で強いがAIMがヘタだとM4に押し切られる。 --
  • HS狙わないと、最近うまい人が増えてきて勝てなくなるようになってきたK2。MP5、G36Cのように戦った方がいいかも? --
  • チト質問、動きながらの集弾率や中距離などの集弾率はM4とどっちが良く当たるんだろう? --
  • 集団率はK2のが良い。が人気のM4オススメ。連射速度が・・・ --
  • いやK2もM4も動きながらでも十分活躍できる。とくにK2は移動中でも照準広がらない --
  • K2は原則動きながら撃つべきだと思う。集弾性が高いから、しゃがみ撃ちは長距離射撃でもないとさして意味無いと思う。ジャンプ+左右走りでかなりいい感じ。 --
  • 弾ロスのことを考えると連射速度の速すぎるM4はK2より不利かも。 --
  • HS狙えるようなると、接近戦でもボチボチwどの武器もそうだけど><中距離はマヂ最強! --
  • 遠距離でもコントロールすればかなり当てれる。中距離はもち、こちらは移動しながら。だが、近距離がK2の性能に慣れないととても弱く感じてしまう。近距離戦になるまえに、相手を倒せるかどうかがこの武器の一番の性能開花であり、一番重要ポイント。 --
  • とっても使いやすい。癖も無いので是非どうぞ。 --
  • プレイヤースキルを育ててくれる武器。K2を使って弱い人はどの武器を使っても弱い。 --
  • 連射性能がM4、M16に比べるとかなり劣るので、地道に隠れて撃つタイプ。敵の後ろさえとれば、主導権は一気に変わる。 --
  • どの距離でも無難に・・・。中途半端?使いやすいからok!! --
  • K2→AK→K2にしたところやはり近距離では撃ち負けること多し。中距離でHS狙えばそこそこ倒せるものの殺す前に殺されることが多かった。ARは突撃してナンボと思ってる俺にはなかなか扱いが難しいというのが感想。 --
  • 立ち回り覚えないと近距離では蜂の巣。中距離でフルバーストが一番使いやすいが、かといってK2でキャンプは嫌われる。序盤戦スナと二組で行動しスナの補助的な威嚇とか使い道はいろいろ。 --
  • 低スペックPCならかなり使えます。 --
  • というか低スペックPCでまともに使える武器はK2だけ。あとは照準広がりすぎ --
  • オールレンジで当てられる優秀な武器。近距離の弱さはぴょんぴょん撃ちでカバー。遮蔽物をうまく使おう。 --
  • この銃はやたら弾ロスが少ない気がする。ロスが多いこのゲームでは、AKより一瞬で葬り去られることがある。。 --
  • 中距離なら、これに勝るARはないと思う。フルオートでもちゃんと当たってくれます。 --
  • 連射性の無さ以外は申し分ない銃。逆に弾もちが良いとも言える。 --
  • 突撃せず遮断物を使ったりして必ず中距離で戦えば使える武器。命中率のよさをいかそう --
  • 移動撃ち中も高威力、高精度 これを生かさない手はない! --
  • 近距離ならまず撃ち負ける、ただ引き撃ちなどで中距離を保てばノーダメージで瞬殺出来る事も多い --
  • 自分の距離で戦おう。各map有利な場所をつくること --
  • 連射がもう少し早ければ文句なしだった武器。中距離も移動撃ちでおk --
  • 初心者から上級者まで幅広く使われる銃。中距離を保てば最強の武器です^^ --
  • オールラウンドに使え威力も高い --
  • 息詰まったらこの武器を一回使ってみよう。K2のよさがわかる。 --
  • AK、GALIL使えるようになったら乗り換えるべき。 FAMASは特殊 --
  • K2は正確に当てられることを前提に使う銃です。ばら撒くと凄くショボーンになります。 --
  • うまく立ち回れば相当いける銃 --
  • かなり命中率が良い上、ダメージも大きいのでかなりオススメの銃。近距離戦は出来るだけ避けよう。 --
  • 中距離でバースト撃ちをすれば敵を瞬殺できますが、逆に近距離戦だとこちらが瞬殺されます・ ・・ですが私はお気に入りの銃です (^_- --
  • 中距離〜遠距離戦が主体ならK2で決まり。近距離〜中距離ならM4の方がいいかも。 --
  • M4の弾ロスが酷いと感じたらK2に乗り換え推奨。連射が遅いので、弾ロスがほとんど起きない。PCのスペックに自身の無い人はK2から始めたほうがいいかもしれない。 --
  • M4よりも連射が遅いのはありがたいかもしれない。やけに弾ロスないです。近距離でもジャンプしてヘッド狙いでかなりいける銃。 --
  • 障害物の陰に隠れていない限り、長距離の敵を銃撃しているので無い限り、走れ。飛べ。 --
  • 僕は逃げ撃ちをやっています  --
  • 天敵がないのがこの銃の強み。ファマだろうがAKだろうがスナだろうが常に互角以上に戦える。 --
  • 正確度がかなり良い。コメントにもあった通り、スナイパーと互角で戦える --
  • オールレンジで使える。 とても扱い易い。 --
  • とりあえず初心者はこれ買っとけ、みたいな --
  • 集弾率がいいです。確かに初心者向けの武器ではあるな --
  • 色々なARを試したが、K2が一番使いやすい
  • MP5より移動速度、連射が遅くなりダメージが大きくなった感じに思えた。35000SPと以外と高いのでメインキャラで購入する前にサブで使用してみるといい。 --
  • チョン国産ゲーらしく、自国武器マンセーな、明らかにハイスペックなAR。オールラウンドでソツ無く使える。 --
  • 今日初めて使ってみた。癖がなく使いやすい。あえて欠点をあげるなら面白みに欠ける銃。 --
  • 照準が広がりにくくかなりあたる銃。連射が少し遅いのは少し痛い。 --
  • 近距離でもピョンピョン跳ねればそこそこイケル --
  • リロード早く 軽く 精度よく 威力あり 移動打ちも可能 --
  • 初心者向きと言われてるが実際は連射の遅さを腕と立ち回りでカバーしないといけないので初心者が使うとまず勝てない --
  • 連射が遅いからAIMが期待できない初心者に弾切れをしにくくできる。とまってうつことができるぐらいの初心者なら十分いける --
  • 相手に突撃ARが多いなと思ったらこれを使う。中距離左右移動引き撃ちでかなり倒せる。 --
  • 特徴がないのが特徴 --
  • 万人向けの銃。 薄味でしたら醤油なり塩なりかけてくださいって感じ。 --
  • 普通な銃 --
  • 初心者のAIMを鍛える銃。ただ、高いので自分的にはM4のが使いやすくお勧めできる。 --
  • 照準の広がりかたとかはG36C、MP5みたいな感じ。 --
  • バースト撃ちなら遠距離でも最高の性能を誇る。また、軽いのでスナ相手でもジグザグにジャンプしてれば高い確率で倒せる。 --
  • 丁寧に攻めていくにはもってこいの武器。中距離でバースト撃ちながら的確に当てられるのなら、迷わずこれを買う。 --
  • 連射がないから近距離の撃ちあいはつらい、そんな午後 --
  • 狭いステージで役に立つ と言ってみる --
  • オレ的に最高の銃  近距離〜長距離 幅広く活躍できる  --
  • この銃はあまり反動がないし、遠くでも倒すことができる --
  • 初心者さんでも安心して使える銃。この威力でこの集弾は反則。 --
  • 使いやすいが値段が値段なのでM4を推薦する --
  • 威力が高いが連射力が低いので、相手を倒すまでに攻撃を受ける可能性が高い。連射力が低い=ロスが少ない とも言えるが。 --
  • 頭当てれればもう神 --
  • 使い方ではこれがどの銃よりgood --
  • SF大会で優勝したほどの腕前。極めるためには時間が必要不可欠。 --
  • MP5、G36Cと比べると照準は広がる。P90以上の照準の小ささだがその2つを使った後だとあたりにくく感じる。まあ威力は別次元だけどね。 --
  • akよりかなりものすごく強かった 俺的に^w^ --
  • k2は、かなり使いやすい初心者にオススメな銃、AKなどは反動大きいから使いこなしたら強いんです^^; --
  • 後ろに下がりながら撃つと接近戦用のFAMASやP90、M4などにだいぶ勝てます。 --
  • 相手から結構離れてバーストすれば当たりまくる --
  • 使う人によってはANやAKも倒してしまうほど。。。私もビックリデース@@ --
  • 止まり撃ち、走り撃ちが可能で集弾率がよくオールラウンドな銃。 --
  • K2は退きながら「ジャンプor移動で撃ってもよくあたる。 集団率もいい 万能銃 後方支援型ではあるが キルは稼げます --
  • 上級者は使い難いだろうな ガリルみたいに座り撃ちすると的だからな --
  • 戦いを楽しみたい人は、この銃ではなくM4等を選ぶといい。 --
  • 器用貧乏な銃で、あまり発展性はない --
  • 値段の割にはいいとはいえないまだAKの方ましかと・・・ --
  • 運がいいと頭に向かって適当に打ってもHSできる。じぶんはほとんど近距離用 --
  • 立ち止って撃つ武器ではない、動け。立ち止るならAKなりガリルなり使っておけ。そもそもの戦い方が違うんだ --
  • こいつの集弾性は侮れない。威力もそこまで気にならない。低スペでも使えることによりなかなか人気銃。 --
  • 使いやすい。。が、 近距離はちょっときつい スナっぽくなるべく距離とりながら動くといいかも 自分はほとんどフルでうってます --
  • ホルホル補正のおかげでM16より使いやすい劣化M16 --
  • 近距離だったならジャンプ撃ちでいけばおk。命中精度が高いからそれなりに当たる。ただ連射速度に注意。 --
  • それなりの人が使えば楽にヘッドショット連発できる。結構いい命中率 --
  • たしかに移動撃ちの精度はいいが絶対の精度ではないので、相手に詰め寄る時以外は静止撃ちが基本 --
  • β版のころはこれを主力にしていた正確度と集弾性能が高いため一対一で強い --
  • 引き撃ちorジャンプ撃ちが基本。止まって撃つならAK使いましょう。 --
  • これを使う上級者は0に近いほどいない。ゲームにあるていど慣れてきたら別の武器に変えることをススメる --
  • 使いやすいけど面白味に欠ける武器なんだよね。 --
  • これとM4の値段を入れ替えるべき --
  • ジャンプ撃ちをすると一気にバラけるので精度を落とさないように移動撃ちにしておくと吉 --
  • これを使って特攻するとなかなかの戦力 --
  • 流石チョンゲー、以上 --
  • 軟派なチャラ坊はスタローンに土下座♪ --
  • 没個性を気にしない方はどうぞ --
  • うまい人はうまいな --
  • うらとったらgj --
  • 砂相手にはよい --
  • 左右にうごきながらやると自分に当たらず悪いことはない --
  • 砂の人要注意。遠距離でも普通にやられるから。 --
  • これ俺のメインやばす強い --
  • これで中距離勝てなかったら相当へたくそですね --
  • どんな場面でも対応できる良い銃だけど、精度を除けば他の銃より特徴が薄い分、突出して強くなる人があまりいないかも・・・ --
  • AK,M4等とのタイマンでは極端に弱い。一発の威力はあるが、やはり連射力に欠けるため。 --
  • 連射すると7発目くらいで妙な跳ね上がりが1回くる --
  • かなり弱い。これ売ってM4買った --
  • ほかのARに慣れたら連射がちょっと・・・ --
  • 初心者はこれを買うのがいい --
  • そーとー近距離か遠距離のSR相手じゃなければいける武器、反動が小さいため頭を狙えればグッド! --
  • M16から乗換えでM4とK2を使ったがK2のほうが使い勝手がよかった。ただ至近距離での遭遇戦では連射が劣るぶん不利。 --
  • 初期武器これでそのあとUZIなど買ったら、連射速度の遅さに吹いてしまう --
  • 極めれば究極のスナ殺しだぜ --
  • オールマイティーな銃 --
  • 初心者向きの武器である。 --
  • 非常に使いやすい武器 --
  • 反動の低さ・そこそこの威力から初心者向けには最適だが、威力・連射速度からして上級者戦となると不利になることもある。 --
最終更新:2008年04月11日 09:22
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。