武器 > メイン武器 > サブマシンガン

短機関銃、サブマシンガン(Sub Machine Gun:SMG)は、携行し易く連射が可能な銃器。 携行性を重視したコンパクトなサイズと主に拳銃弾を使用することから、 形態の近いアサルトライフルとは区別されている。 射程は短いが取り回しが楽で市街戦やジャングル戦のような接近戦に向いている。


サブマシンガン

威力表

名称 弾数 購入価格 売却価格 備考
K7 54 34 20 17 30/120 52,000 15,600 少尉1より購入可
EVL_K1 53 32 19 16 30/120 武器爆弾 15,000 武器爆弾_004より入手可能
EVL_MP5 47 29 17 14 30/120 武器爆弾 15,000 武器爆弾_002より入手可能
UZI 47 29 17 14 32/128 53,000 15,900 初期購入不可
P90 43 26 11 9 50/150 25,000  7,500
K1 39 24 14 12 30/120 29,000  8,700 曹長1より購入可
MP5 35 22 13 11 30/120 20,000 6,000

K7


#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

韓国の国防機関が開発した9mm弾採用のサブマシンガン。
輸入していたドイツ製サブマシンガンMP5SDと、K1と組み合わせて開発、自国生産された経緯を持つ。
局地戦闘用として開発されているためサイレンサーが標準装備されており、また、
韓国人の体型にあわせてMP5SDと比較してコンパクト化されているのが特徴。
少尉以上だけが購入できます。

UZI


#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

イスラエルで開発された短機関銃。オールスチールで生産性が高く、信頼性、耐久性に優れている。
現代においては「安くて粗雑」な銃に分類され、犯罪からテロにまで使われている。
また、バリエーションとして小型化したミニウージー、更に小型化したマイクロウージーがある。

本来はP90やM4A1やMP5よりもはるかに重く、悪環境にも耐えられるようにつくりが雑なので 近距離でフルオートにしてばら撒くといった使い方しかできない。
製造コストが低いのでテロリストが好んで使う。 MAC10とともに安くて粗悪なSMGに分類される。

P90


#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

P90はベルギーのFN社が開発したブルパップ式サブマシンガン。人間工学に基づく、従来にない斬新なデザインをしていることが特徴である。
ブルパップ式なのでコンパクトながらバレルの長くサブマシンガンとは思えないような命中精度を誇る。
その外見のみならず使用する弾丸にも特徴があり、サブマシンガンとして常識的な既存の拳銃弾ではなく、
小銃の実包をそのまま縮小したような形状の先端が尖った5.7mm×28の専用カートリッジ弾(SS190弾)を使用する。
小口径の弾丸を使用する為に弾倉スペースに余裕が出来、独自の給弾機構と相まって50発と言う従来を大きく上回る装弾数を誇る。
この5.7mm弾は弾体の質量も軽量ではあるが、高初速で射出されその運動エネルギーを極めて狭い範囲に集中させることから、 アサルトライフル並みの貫通性に優れ防弾ベストなどに用いられるケブラー繊維をも貫通してしまう。

以上の事から、P90は対テロ制圧火器としては最高峰の性能を誇ると言われている。
ただマガジンの形状からリロード操作が独特な為に、扱いには慣れが必要とされる。
余談だがこの銃と同じ弾薬を使用する拳銃、通称「Five-seveN(FとNを大文字にし、FNを意味していると思われる)」が存在している。
MP5とともに高価で精密なSMGに分類される。

K1


#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

本来の分類はサブマシンガンではありません。
韓国で開発され、韓国軍で正式採用されているアサルトカービンライフル。K2よりも有効射程は短いが、スライドストックの採用により、携帯性に優れている

MP5


#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

MP5はドイツH&K(ヘッケラー&コッホ)社が警察対テロ部隊(所謂特殊部隊)向けに、同社のHK31(G3)の技術を用いて 1960年代に開発した同社の代表的なサブマシンガンである。 ドイツ語では MaschinenPistole 5と呼ばれ、この略号がMP5である。 開発時の名称はHK54。 MP5はその革新的な機構により当時のSMGとしては初めて「まともに当てられるSMG」として、世界各国の特殊部隊に多数配備された。 セミオート時の命中精度は、平均的なオートマチック拳銃をも上回るとされる。 MP5A4はMP5A5の固定ストックモデルとして開発された。発売当初はコンパクトなA3やA5に人気が集中したものの、 近年SWAT部隊などでは任務の特性上、携行用の折畳み機能が不要と考え、より射撃が安定するフィクスト(固定)ストックモデルのA4が注目され採用が増えている。

EVL

EVL_K1


#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

M16のような性能で非常に軽くて使っている人は多いが、最近使っている人がどんどん減ってきている。
その原因はスコープが大きくて右側が少しみにくいと言う意見が多いようだ。
しかし、正確が非常にあるため集弾率は、とても良い。
なので、使用している人は、ずっと使い続けるほどのすぐれた武器である。
韓国でも同じように使う人は使い続けるのが現象である。
しかし、韓国ではこの武器はSPで売られているため買う人が多いらしいのである。

EVL_MP5


#ref error :ご指定のページがありません。ページ名を確認して再度指定してください。

この武器は非常に軽くて使いやすいというのが評判である。
最近ではUZIを禁止するところが多くこの武器は30発以下でクラン戦にも使用できるので、使用する人はだんだんと多くなってきている。
日本のように韓国でも使用している人はとても多い。
だが、韓国ではこの武器は武器爆弾としてではなくSPとして売られているらしい。

最終更新:2008年04月11日 09:22
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。