コメント > 過去 > サブマシンガン > K1

武器/メイン武器/サブマシンガン

  • 威力と重量の値を交換したK2な感じ。 使用感もそのままっぽかったです --
  • 音もK2そのもの。個人戦ではちょいきつい。 --
  • K2よりも走り撃ちの精度はいいぽいただそれだけの武器 --
  • K2より若干集弾率は良い気がします(走り、ジャンプ等)ただ威力が極端に低いので、最前線に行くことは死を意味する。重量もそこまで軽くない。とりあえずAIM・立ち回りの練習にはなる武器。 --
  • K2というよりMP5に近い。近距離での静止時の破壊力は最低レベル、また移動速度の低下で回避確率も若干落ちる。特徴は全兵装中最高精度で移動・ジャンプ中のフルオートが可能なことだが、正確なAIMがなければ当たらないということでもある。 --
  • リロードが早い --
  • 精度はとまればMP5を上回るが、肝心の移動打ちがMP5に劣る。どちらかといえばG36の劣化版。MP5よりは若干戦いやすいが、連射がないくせに重量がMP5より重く・・・。他の武器と比べると利点がみつかりません。 --
  • K2と同じように使えると思ったら大間違い。 --
  • これかうなら大人しくG36C。 まぁ同じ戦い方になるのでK2買うのが確実だね。 --
  • MP5とG36Cの中間的な存在。精度は両者より若干高いがそれゆえに移動撃ちには更なる技術が要求される。G36C使いで弾切れに悩む人には一つの選択肢かも知れない。 --
  • 威力データではG36Cが胴体4発で敵を倒せるのに対し、この銃は5発入れなければいけない(距離減衰除く) その事を考えるとやはり微妙・・ --
  • 移動撃ちならMP5やP90の方がいい。距離を置くならG36CかK2の方が良い。得意レンジが・・見付からない。 --
  • MP5やP90より1メモリ分の重さがある分、思った程の機動力にかけ、威力が無い分、遠距離で倒すのに時間が掛かる。 --
  • G36Cに比べ連射力が僅かに高くも、威力が低く、リコイルもある。弾が5発多くとも、その恩恵は正直微妙。 --
  • 機敏に動けて精度が高いので、有利な位置関係を確保しながら障害物から障害物に移動するときに有利な感じです。 --
  • P90で後衛は減衰率やバラケ具合からして期待できませんが、K1なら後衛でもいけますね。 --
  • どうしても消費する弾の数が多くなり、装填する回数が増えてしまう。装填のスキをカバーする方法を随時考えながら戦う必要があります。 --
  • 距離を置き、さらに移動しながら撃つしかないのだが、それでも威力が弱すぎな気が。同じように戦うにしても、他の銃の方が威力・機動力等で魅力がある要素が多い気がしてしまう。 --
  • 正確度は反動のおかげで当てにならない。低ダメージなので移動撃ちしかできず、そうなるとMP5の方が・・・ --
  • 反動はK2と同等だが正確度はK2より低い。動ける割に反動がK2より目立つ。無論P5やG36Cには及ばない。 --
  • 実際に調べれば分かるが、K1とK2の静止時の照準の大きさは9:7、移動時は11:17であり、通常、精度は照準の面積(大きさの2乗)に比例するため移動撃ちがメインであるK2より低いとは言いがたい。反動についてもK1が3発でほぼ安定するのに対し、K2は9発程度かかり2倍強のリコイル補正が必要だ。ちなみにMP5とK1の数値は同じ(ただしsetresolution=2) --
  • 使い手により強さが変わる銃だね。 --
  • 走り撃ち○ --
  • まぁほんとにK2のコンパクト版ですな --
  • 連射力の割りに反動でかいから常にリコイルが必要=当てにくい --
  • 正確度が無駄に高いので遠距離射撃当てやすいかも。まぁその辺はスナの縄張りだが --
  • 俺のPCは駄目だった。でもこの銃に出会ってとても楽しい。遠くでも動きながら当たるとこには感動。 --
  • 威力不足 連射力不足  おまけにP90より高いしかも、最初から買えない  --
  • 2,3発で照準が上に少しいくのでリコイルが必要なのだが、照準の中にだいたい飛ぶ。ジャンプ時の照準のずれを修正する練習(上下、左右)しておくとさらにリコイル補正しても少し当てやすくなるかな。 --
  • これ使うならG36Cを使え。K1は反動でかすぎてAIMがつらい --
  • この銃だけで相手を死に至らせるのは難しいので、援護射撃に回ろう --
  • 正確度がいいけど威力が弱いし、まだK2のほうがまし --
  • 修理費安い(7.8)し、威力よりAIM重視&動き回るの好きなアクティブ派にお勧め。 --
  • ハンドガン並のリロードの速さにも注目したい武器 --
  • 個人戦でも普通に強者と張り合えますが・・・ --
  • この銃はオススメしない武器・・・。 --
  • 反動は大きいというより特殊な感じ・・。威力からして弾数の多いg36だと思えばいい感じ。遠距離は他のふたつよりあてやすい。 --
  • G36やMP5をK2の集団と比較するのは間違っている。かなり違う。K1もそこを考えると威力は低いが遠くからはしって狙いつつた戦おう。実は連射はK2以上。 --
  • 俺この武器選ぶなら、MP5選ぶなぁ これむずい --
  • 少しARを使ってからSMGに変えるならコレ 反動はG36Mp5より高いがその辺はAR使ってればいける --
  • 遠距離 中距離 近距離どこで戦っても武器性能は他に劣る --
  • これは使ったこと無いけどカス銃だろうな --
  • 正直な感想・・・これ苦蘇 --
  • こいつの真の力を引き出すには静止撃ちをやめて定点への瞬時のジャンピング・リコイル(ジャンプ時の目線補正+リコイル補正)をマスターすること。 --
  • MP5より正確で威力があり、G36Cより連射が早く弾数がおおい。よってなかなか強い。MP5より連射が早く感じる。あと走りうちの精度は間違いなくNO1 --
  • 常にかくれつつ、HSを狙い、誰かといっしょに行動すると真価が出る --
  • うまく動ける人なら強い。 ただし特攻には向かない。 --
  • リロード速度はno1 --
  • 連射速度と威力が低いのでどうしても倒すまでに時間がかかる。精度が低くても連射が速い方が、精度をタップ撃ちで補える分だけ柔軟に使える。 --
  • 知恵がいるかな --
  • 弱い の一言 --
  • 威力がひくいので、相手の裏をとったり頭を使った、戦い方が出来ないと辛い武器 --
  • SF集団で右に集弾する。見極めるとそれはそれは・・・ --
  • 久しぶりに見ました(笑) --
  • この弱さに萌える --
  • リロードではNO,1 --
  • 強化版G36Cといった感じ --
  • 誰にでも買わせろよ --
  • リロード速度No1という利点が、UZIによって打破された。もう・・・、だめだわ・・・。 --
  • 連射力か威力がもう少しあれば。。。惜しい武器。AIMの練習には○ --
  • 威力が.....ね!((((゜д゜ --
  • よわい!!それいがいはおk --
  • 俺はK2よりこっちの方が倒せたな --
  • この銃それなりに強いのに使ってる人いない --
  • 中途半端な階級制限・・がね・・・ --
  • K2と同程度の連射力。だが低威力。重量はK2よりかなり軽い。集弾はレティクルだけを見ればK1の方が優秀そうだが、実際はあまり変わらない。 --
  • 曹長からって・・・普通K2のほうに制限つけるだろ・・・ --
  • この銃の批判多いけど、実際に使ってみそ。 --
  • L5発狂したい人にオヌヌヌ --
  • UZIがあればもうこの銃の価値あるとは思えない --
  • 唯一の長所は走ろうがジャンプしようが照準が全くと言っていいほど広がらない --
  • これに階級制限つけるべき! --
  • 階級制限は曹長1以上。まぁ…使い手による銃かな --
  • MP5を使える人がこの武器使ったらかなり使える。ようは基本さえ抑えれば強いってこと。 --
  • 俺MP5メインでずっとやって来たが、これは無理。「ただMP5の連射力を下げただけ」って印象。 --
  • SFサイ弱 --
  • これ使うなら同系統でMP5、上位互換でK2の方がマシ。正確度がMP5よりも上だが、数値では見えてこない基本的な集弾特性はほぼ同じ。だから、軽さ・低反動・連射速度の点でMP5が上。あと、数値上の正確度やレティクルは静止時のK2と似ているが、集弾性はK2よりもかなり悪いので中・遠距離対スナ戦はK2のようにいかない。 --
  • 影薄い・・ --
  • K2と同じ弾丸のくせに威力が・・・ --
  • これ使ってる大佐でめちゃくちゃ強い人いるんだよなぁ... --
  • なんだか中途半端・・・。攻撃力はM4A1より下で連射も下。正確性もそんなにいいとは・・・。MP5のが無難かも・・・。 --
  • 楽しい武器。 --
  • SF集弾がないのが唯一の救いかな。 あと、連射が低いおかげで無駄弾が少ない --
  • レティクルの真ん中に集まるという点ではMP5より精度がいい。 --
  • 1ヶ月に一回しか見ない --
  • 音うるせ〜よ --
  • EVL_K1とノーマルK1との差が分らない --
最終更新:2008年04月11日 09:22
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。