S.Hフィギュアーツ まとめWiki

クウガアルティ顔改造

最終更新:

shfarts

- view
だれでも歓迎! 編集
■クウガアルティの顔は、レンズの厚さ・レンズと複眼の隙間が原因で、正面から見るとやや細まって見え、見栄えが悪い。しかし、改造は顔前半分の取り外しが可能なので比較的簡単かもしれない。
そもそも顔の造詣には問題はなく、影が原因で顔が悪くなっているだけなので、写真を正面から撮らない、光の当て方を工夫するなど、本体に影響させず解決する方法もある。
あとはレッドアイズの色が劇中より若干薄いため、そこを修正してやるのもいいだろう。

■改善方法

レンズの裏側に塗装を加えるver.1

難易度:☆

単純にクリアパーツの裏側からシルバーで塗装するだけ。
非常に用意で、『レンズと複眼の隙間』というデメリットは完全に消滅するが、複眼が犠牲になる。
そのままだと目の色が若干薄いのでクリアレッドを目の上から塗ることで
さらに良くなる。

レンズの裏側に塗装を加えるver.2

難易度:☆

複眼をいかすならばクリアレッドを目の裏側から塗り重ねてやることで複眼もいかしつつ裏パケの見本と同じような色合いになる。
塗り重ねた分、クリアの透過率は落ちるので塗装・十分乾燥したら1度マスクを装着してみるというように様子を見ながら作業したほうが安全だろう。
このとき、例えば厚塗りしすぎてラッカー系のうすめ液等で修正しようとするともともとの赤の塗装も簡単にはがれてしまうので特に筆塗りユーザーは注意。

レンズの裏側に複眼の代わりになるものを挟む。

難易度:☆

現状お手軽で再現度が高いとされているのは、シルバーで塗装したガーゼを裏に貼り付けるというもの。
劇中の複眼模様に近くなる。網目が細かい方が当然いい。
上記塗装法と合わせるといい。

複眼モールドに塗装を加える。

難易度☆

複眼のモールドである銀の部分を赤で塗装してやるとレッドアイズの色がパケ裏に近くなる。
但し、注意しなければならないのはそのままだとブラックアイズに換装したとき、目が茶色っぽく見えてしまう事。
しかしブラックアイズは劇中では複眼モールドが確認できないくらい真っ黒なので、クリアアイを敢えて犠牲にし裏側から黒でベタ塗りしてやれば上記方法とも併用できる上、目が劇中に近くなる。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー