S.Hフィギュアーツ まとめWiki

キュアアクア身長延長法

最終更新:

shfarts

- view
だれでも歓迎! 編集
■ご存知の通り、フィギュアーツにおけるキュアアクアの身長はキュアドリームと同等、ないしはそれ以下という仕様になっている。
試作時にはしっかりと身長差が付けられていたのにもかかわらず仕様変わりした理由は不明であるが、こうなってしまっては仕方ない。
キュアアクアのほうが低く見えてしまう原因は、ドリームの首が想像以上に長く、アクアも長めだがそれよりはマシになっているためである。
身体も低めに設定されてしまい、どう頑張っても頭頂部が低く見えてしまう。
そこで、出来る限りお手軽に身長を伸ばす方法を下記にまとめる。

■改善方法

首取替え

難易度:☆

キュアドリームとキュアアクアの首を取り替える。
するとアクアの首が余計に長く感じてしまう反面、目線がドリームより少しだけ上を行くようになる。
身長自体が明確に変わるわけではないが、少なくとも年下から見下ろされるような感覚がなくなる。
ちなみにドリームの頭にアクアの首は合わない(伝助人形みたいにカクカク揺れてしまう)ので、接着剤で受け側を太らせてからつけること。

腰改造

難易度:☆☆☆

資材と粘土を扱ったことがあれば(あるいは使い方がわかれば)比較的簡単に出来る改造法。
■用意するもの
①石粉粘土(必須)
②ドライヤー(これがあるとやりやすい)
③接着剤(補強用、瞬着でもいいが多少時間がかかっても強力タイプのほうが安定)
④食器乾燥機(あると一時間で済む作業が増える)
⑤小さな釘or小さなペンチ(人によっては不要)
■工程

まず、キュアアクアを腰部分だけにする。そして、先ほど股関節を接続していた受け口を取り外す。
受け口は接着こそされていないが凸型の接続点があり、奥の方でしっかりと繋がっているので自力で外すのは至難。
そこで、ドライヤーでまずその受け口が突っ込まれている周囲を念入りに暖める。
すると穴を広げられるので、強引に広げて受け口を奥から掴んで抜く。
これでもかなりてこずる作業なので、引っこ抜くときは小さい釘など硬いものを用意し、梃子の原理で下から押し飛ばすといい。
ペンチで引き抜くのもいい。ただし力を入れすぎて破損してしまう危険性もある。
ここで、吹き飛んだ受け口が飛ばないよう対策をしないと紛失の可能性があるので注意。
また、ドライヤーで乾かすと他の軟質パーツもフニャフニャになるため、掴む時は慎重に。

ここで粘土登場。受け口を噛んでいた穴はこれで埋める。
一気に穴を全部埋めてやってもいいのだが、それだと奥になるにつれて乾燥しづらくなるので、まずは凹部分を埋めるついでに土台を作る。これはそのまま穴の中に入れて型を取り、大きさを調整してやればいい。
土台が大きすぎるとその後の調整が少し大変になるのでほどほどの厚さに。
これを乾燥機に入れて三十分から一時間乾燥させ硬化させる。(一時間安定、以降乾燥機に入れるときはこの時間を目安に)
しっかり固まったことを確認したら、出来上がった土台を穴の中に入れる。この時、土台を固定するために接着剤を穴の底に付けておくといいだろう。

次に、凸を受け入れるためのパーツを作る。受け口の凸部分が入るよう型を取り(凸を粘土に程よくめり込ませればいい)大きさを調整する。
丁度元の穴から受け口が全部顔を出す程度の位置に調整すると安定する。(逆に言えば凸が丁度全部埋まるようにする)
型を取った状態の粘土を再び食器乾燥機へ。
この時、腰部分へ既に型を取った粘土を調整して貼り付け、それごと乾かしてしまっても致命的な問題は起こらないはずだが、不安な人は凸を受けるための粘土だけを放り込むといいだろう。
出来上がったら接着剤で受け口の凸をさっき作った穴に貼り付け、完全に接着するのを待つ。
これだけやれば身長の延長自体は完成。
ドリームをちゃんと見下ろせて、なおかつ直立ライダー(140mmタイプ)よりギリギリ低く(リボンを含まない)なったアクアとご対面。
しかし、これだと下から見た場合接続の受け口が丸見えで、骨が見えてるみたいになってしまううえに、折れてしまいそうな不安が伴う。
ここから先はそこを補強するためのステップである。

頭を出している受け口を少し隠すため、周囲を補強するために受け口を囲むようにして粘土を練る。
少し細長して巻きつけるようにすると吉。
受け口の高さを越えない程度にしないとはまらなくなってしまう場合もあるので、慎重に高さは合わせて作る。
また、あまり横に太くしすぎると見栄えが悪くなるので注意。
型が出来たら、乾燥機に腰ごと放り込む。硬化すれば完成。スカートの構造のおかげで、よほど下から見ない限り目立たなくなる。


①と②は前述の通り一体化が可能。自宅の乾燥機と相談すべし。というより、石粉粘土の扱いにさえ慣れていれば全てを一元化出来る。
なお、増設を繰りかえせばもっと自分好みに身長を調整可能だが、当然ながらスカートで隠せるのにも限界があるので注意。
ちなみに今回使用した石粉粘土は「ニューファンド」。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
ウィキ募集バナー