国籍法改正案まとめWIKI

認知事件が発生した時の日本人正妻の心得

最終更新:

Bot(ページ名リンク)

- view
だれでも歓迎! 編集
料請求。


   ・養育費の支払い
   理論上、「父親と同レベルの生活」ができるだけの金額を払う必要がありますが、借金してまで
   払えとは言われません。相手の言い値で払う必要もありません。
   婚姻を継続したまま養育費を払うなら、納得いく金額・無理のない金額まで粘りましょう(夫に
   粘らせましょう)。
   また、父親が無職無収入(正妻の収入で養われている)という場合は養育費はごく定額orゼロに
   なりますし、死亡してしている場合は養育費を払う必要はありません。
   [[DNA鑑定]]で親子関係確定&裁判認知成立後でも夫が樹海に行っちゃえば、払う必要はないと
   いうことですw

   ・遺産を渡すはめになるのを防ぐ方法(※相続分平等化法案にも注意)
   遺産(貯金・株券など)は非嫡出子にも相続権がありますが、生命保険は受取人を「法定
   相続人」とせず個人名を指定してあれば、非嫡出子には1円もわたりません。
   妻子がいる男性で「法定相続人」にしてる人は、今のうちに妻か嫡出子の個人名に変更しましょうw
   あと、子供(嫡出子)が既にいる場合は、貯金を子供名義にするのもお勧めです。
   ただし、名義変更・新規とも年間110万円まで。
   110万円以上の貯金を名義変更する場合は、わざと贈与の申告をして贈与税を払っておけば安全
   でしょう。

324 :今はまだ名無しで:2009/01/20(火) 09:13:13 ID:ZAqlY64c
   >>323
   「夫はまだ認知してない&思いっきり身に覚えがある(妻にだけは正直に打ち明けた)」
   の場合が無いようですが
   そういう場合は妻の立場としてはどうなさいますか?

325 :法学部卒 ◆bRlrBif2es :2009/01/20(火) 09:26:05 ID:4PiTqqua
   >>323の訂正
   ×D:結婚前の出来事、夫が認知してしまった
   ○D:結婚後の出来事、夫が認知してしまった

   あと、捕捉で結婚後&身に覚えがないけど認知してしまった(アフォ)場合は原則Dですが、認知した状況
   をヒアリングして詐欺・強迫によるものだと思ったらBと同じ対応になるかと。

   >>324
   結婚前のケースであれば、夫が身に覚えあってもなくてもとりあえずA・Bで対応します。
   何といっても私を裏切った(不貞行為)事実があるわけじゃないですし、相手の女性が託卵の標的として
   お人良しなうちの夫を選んだ可能性があるので。
   何年も継続して同棲していた、とかでもない限り、いわゆる売春婦として夫と出会ったはずですので、
   夫の子供じゃない可能性が相当程度あります。

   結婚後のケースであれば、身に覚えありの場合
   >私を受取人に指定した生命保険いっぱい掛けて樹海行け
   です。

326 :164 ◆aGzgb/DTYc :2009/01/20(火) 10:19:05 ID:oEEcsbSV
   >>325
   手続きとしては、
   認知→子として戸籍に記載→国籍取得届→
   再度戸籍に国籍を取得した旨の記載

   の4段階になります。
   おそらく、認知に関する訴えが提起された時点で、
   戸籍の記載が保留になる関係上、
   国籍取得は保留になるのではないかと私は思いますが、
   実務上どうなのか確信が持てません。

   あと私の樹海云々はあくまでも個人的な意見です。
   皆さんがそうとは限らないでしょう。
   ただ、指をくわえて傍観する妻はいないのではないかと思ったまでです。

   私の知り合いで、夫が中国人留学生と関係を持ってしまった
   ご夫婦がいて、相談を受けたことがあります。
   国籍法改正前の話で、幸い子供ができた訳ではないものの、
   関係を持っただけで離婚するだの何だのそれは大騒ぎでした。
   つまり、不法滞在者が相手とは限らない。
   といっても皆さん既にお分かりのことですよね。
   余分なことを書いてしまいました。
   仕事して来ますorz

327 :エージェント・774:2009/01/20(火) 15:51:08 ID:chl1fNJd
   つまり、見知らぬ女から認知を迫られて家庭環境が滅茶苦茶になって
   離婚、家庭崩壊と言うリスクがあるため
   国籍法を元に戻せと言うことですな。
   つまり日本の家庭を守るために国籍法を元に戻せと言う文面がいいと言うことですね

328 :エージェント・774:2009/01/20(火) 16:15:16 ID:ZAqlY64c
   >>327
   それ国籍法関係ないから。
   認知を迫ってくるのは外国人女性に限らないし。
   むしろ民法改正を求めなきゃいけなくなる。
   文案がワケわからんこと書くから
   話がおかしな方向に脱線しそうになってるな。 

合計: - 今日: - 昨日: -

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
記事メニュー
ウィキ募集バナー